2022年11月25日金曜日

栄養士学習会 開催

 令和4年11月22日(火)☀午後2時からZoomにて栄養士学習会を開催致しました。

前回に続き、一般社団法人 訪問リハビリテーション推進会 代表理事 川北友之 氏に「ICFによる生活機能の分析と施設ケアプラン作成」をテーマにご講義いただきました。

参加者へご自身のICFを完成させて学習会までにご提出していただきました。いただいたICFについて川北講師より一人一人にアドバイスをしていただきました。


*施設サービスにおける栄養関連の加算

*特養での管理栄養士の業務

*ICFから導く栄養士視点な情報収集

川北講師から参加者一人一人に質問をされ、しっかり答えられていました。また、2人1グループでグループワークをして話し合ったことを発表していただきました。聞くばかりでなく参加者も発言することの多い学習会でした。

参加者からの声🔍

🔎個人のICFチャートを作成する際、どこに何が入るのか悩みながら作成した為、解説して頂けたので、何がどこに入るのか以前よりも理解出来ました。

🔎内容が具体的でわかりやすかったです。また、自身ICFを作成することで、仕事を見つめなおす機会にもなりました。

🔎栄養士の業務をICFに当てはめて説明して頂いたので身近に感じることができた。

🔎特養の管理栄養士の業務がICFのどの部分に関わってくるのか、どんな情報収集をしないといけないのかがイメージできたように思いました。

🔎情報量が多く、ケアプラン作成の時にうまくまとめることが苦手で時間がかかるのですが、ICFを活用することで栄養士視点の情報収集が素早く出来るようになりたいと思いました。
参加者のみなさまからたくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。

次回はいよいよ取り組み発表会となります。令和5年2月3日(金)午後2時〜5時
集合学習会の予定(四恩学園)ですが、コロナ感染状況でZoomになる場合があります。
市老連(^_^)v


日時:令和4年11月22日(火)☀午後2時〜4時
Zoom配信:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
入 室:各自施設
講 師:一般社団法人 訪問リハビリテーション推進会 代表理事 川北友之 氏
参加者:12名(3名欠席)・事務局2名


2022年11月24日木曜日

KISA2隊と一緒に学ぶ感染症の勉強会を開催

 令和4年11月22日(火)☀午後6時から大阪市立社会福祉センター第1会議室にて集合で開催致しました。市老連では初めて夜間での研修会となりました。

まず最初に、今回PPE(個人防護具)に必要な物品をご用意いただきました、大阪市高齢福祉課 宮本課長代理にご挨拶いただきました。



NHKの取材クルーが来られました



【放映日は11/24午後6時〜7時】





今回『感染症』についてKISA2隊大阪の皆さまにご登壇いただきました。

KISA2隊大阪とは

2021年9月に大阪府医師会、大阪府の支援のもとKISA2隊大阪を結成
地域の安全と安心を守るべく、地域に根ざした診療所の医師が保健所、行政などと協力して新型コロナ感染症の自宅療養者支援やクラスター施設支援を行う。さらに看護師、薬剤師、セラピスト、介護士、並びに非医療職も含めたスタッフと協力な連携でケアにあたる。
命を守るだけでなく、心も救うことを理念とし、最後まで患者さんと伴走しながらフォローアップを行う。

① 新型コロナウイルス感染症に対する感染予防対策等について
  KISA2隊大阪 隊長 小林正宜 氏
② コロナってこんな病気
  KISA2隊大阪 クラスター支援部隊 隊長 飯野貴明 氏
③ KISA2隊介入事例紹介 『みんなで乗り越え強い施設へ』
  KISA2隊大阪 クラスター対策部隊 コーディネーター 金児大地 氏
にご講演いただきました。

質疑応答ではたくさんの施設様からの質問があり、詳しく、丁寧にご回答いただきました。

最後にPPEの実践
今回、みなさまにお配りした『新型コロナウイルス感染症対応』早わかりブックを監修された大阪府看護協会 岡森景子 氏に正しいPPEの着脱をご指導いただきました。


        















研修会最後にKISA2隊から参加者全員に『クラスターアクションカード』をいただきました。                
ウィズコロナでの施設生活を継続していくためのカード
ありがとうございました!!


KISA2隊大阪の皆様、大阪市高齢福祉課、高齢施設課、介護保険課の皆様ご協力をいただきありがとうございました。

『感染に強い施設』を目指して!!

日 時:令和4年11月22日(金)☀午後6時〜8時
場 所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講 師:KISA2隊大阪 隊長 小林正宜 氏
    KISA2隊大阪 クラスター支援部隊 隊長 飯野貴明 氏
    KISA2隊大阪 クラスター対策部隊 コーディネーター 金児大地 氏
参加者:25名
大阪市:5名   事務局:2名

第2回 市老連版 認知症介護実践リーダー研修会

  令和4年11月14日(月)午前10時より『認知症介護実践リーダー研修会』を開催いたしました。前回に引き続き、密を避け、マスク着用・手指消毒等の感染対策をし広い会議室での集合研修となりました。
まず初めに『チームケアを構築するリーダーの役割』と題して、大阪教育大学教育学部 特任教授 新崎 国広氏にご登壇いただきました。

新崎講師からは自己紹介をしていただき、早速、認知症の不安要素について、家族目線で考えて頂き、隣の方と意見を出し合っていただきました。
また、手話についても教えていただき実際に身体を動かしました。

新崎 講師
『ソーシャルワーカー&チームリーダーの心得』については、具体例を出しながら、資料に沿って教えていただきました。

●『助け上手、助けられ上手』になる。
リーダーとして自己理解を高め、リーダーとしても苦手な事は共に。一人で抱え込まない。









午後からは、ゆめ中野施設長 金子 貴久美氏とふれ愛の館しおんデイサービス 第2デイサービス管理者 佐藤 旭保氏のお二人で交互にご登壇いただきました。講義の中で、日々介護に携わっている中で、ご本人のことをいっぱい知っていることが大切だと仰っていました。

『チームアプローチ』…ひとつの目標に向かって複数の人がお互いの理解と協力の下で、それぞれの役割を果たしていく方法。様々な専門職がケアの向上を目指し生活課題を発見し、支援していくことと教えてくださいました。

 そして最後に「リーダーとしての心構え」とは

・誠実であること

・誤りを犯すことを恐れないこと

・約束は厳守すること

・スタッフの提案を歓迎すること

 と言っておられたことが印象に残っています。市老連 (^v^)



佐藤講師 ★ 金子講師


日時:令和4年11月14日(月) 午前10時~午後5時30分

講師:大阪教育大学教育学部 特任教授 新崎 国広氏
   ゆめ中野 施設長 認知症介護指導者 金子 貴久美氏
   ふれ愛の館しおんデイサービス 第2デイサービス 管理者 認知症介護指導者
   佐藤 旭保氏

場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室

参加:14名

2022年11月21日月曜日

第4回 特養ケアマネジャー学習会 開催

 令和4年11月16日(水)午後2時~4時、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、第4回特別養護老人ホーム ケアマネジャー学習会を開催いたしました。

大阪府歯科衛生士会 大阪府歯科衛生士 米田裕香氏にお越しいただき、「施設ケアプラン作成に口腔機能向上を位置付けてみましょう」と題してご講義いただきました。


米田講師

前半のご講義の中で、高校生の女の子が誤嚥性肺炎になったエピソードに驚きました。若くても侵襲した菌量が多ければ誤嚥性肺炎になるとのことで、侵襲した菌量を増やさないことの大切さが分かりました。


スポンジブラシの実技

途中、スポンジブラシなどを使った簡単な実技があり、スポンジブラシの動かし方などお一人お一人に指導していただきました。

後半はグループワークをしました。少人数のグループで、みなさん自施設での困りごとなどを話し、他施設の話を聞き、先生からのアドバイスもあり、とても有意義な話し合いになったと思います。



ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
次回は令和5年1月19日(木) 午後2時~5時、「実践報告会」となります。次回はみなさま揃ってご参加いただけますよう、お待ちしております。



なお、次回も集合での報告会を予定しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況により、Zoomでの開催に切り替えさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
市老連 !(^^)!


日 時:令和4年11月16日(水) 午後2時~4時
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:大阪府歯科衛生士会 大阪府歯科衛生士 米田裕香氏
参加者:7名




2022年11月15日火曜日

グループホーム委員会 第1回 職員交流会を開催

 令和4年11月11日(金)☀午後2時〜4時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて開催致しました。毎年、計画をしてはコロナ感染の影響で中止となり、実施することができませんでした。しかし今年は少人数でしたが、第1回 職員交流会を開催することができました。第2回・第3回とグループホームの職員のみなさまに周知し、一人でも多くご参加していただけるよう頑張りたいと思います。


第1回目はグループホームゆめ長居公園 大西所長に進めていただきました。(介護職員さんだけの会なのですが、大西所長にリーダーとして参加していただいています。)


①自己紹介:しりとり自己紹介、ユニークですが、すごく考え・悩みます。1回目は施設名と名前、2回目は【です】【ます】等にあたる敬語のまえの言葉からしりとりします。
例)『白いTシャツを着るのが好です』次の人は『』から始めます。
5回ほど続けて、しりとり自己紹介で得た情報の中から、気になったワードを抜き出してその方のキャッチフレーズをつけました。
【肉ぎょうざの好きな●●さん】【納豆の好きな●●さん】【柑橘系のフルーツが大好きな●●さん】など、単に名前を名乗っただけの印象とは違ってその人の事が少しでもわかることができてすごくいいなぁと思いました。<余談ですが、納豆好きの方からの情報:納豆をマヨネーズで和えると美味しいとの事、試した方からの感想は美味しかったとのことです>











②みんなで作品を作ろう


③成功体験の共有
④悩み事を共有

2時間の職員交流会でしたが、楽しく、入居者様との接し方など多岐にわたる色々なお話もたくさんあり参考になったのではないかと思います。

来年度の第2回『職員交流会』を楽しみにしたいと思います。
ぜひ、ご参加お待ちいたしております。
市老連(^^)v


日 時:令和4年11月11日(金)☀午後2時〜4時
場 所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
参加者:4名


2022年11月1日火曜日

『リーダー育成研修会』開催

  令和4年10月28日(金)午後3時より『リーダー育成研修会~優れたリーダーになるための大切な7つのこと~』を開催いたしました。
講師にはライフサポート協会 公認心理師・NLPプラクティショナー・社会福祉士 松岡由美氏にご講義いただきました。

松岡 講師

昨年は、コロナ禍の為、集合での開催が中止となりましたが、今年は密を避け、マスク着用・手指消毒等の感染対策をし広い会議室での集合研修となりました。

最初に自己紹介をされ、『人が人を支援する』ということについて、お話されました。

ワークでNLPを感じてみましょう

2人1組になりワークをおこないました。
①思いつく限りのポジティブwordを発語
②思いつく限りのネガティブwordを発語

ことばがもたらす身体的影響を実感しました。また言葉がもたらす影響の大きさ、言葉の力について松岡講師にお話いただきました。
言葉には力がある。言霊。

研修の目的
①自己覚知と外在化について 
 課題をかかえこまない、内から出して(言語化)向き合ってみる。
②人と人との関係は、方法論ではコントロールできない。『自分で気づき⇒築く』

松岡講師からは資料を基に詳しくお話下さいました。また『I MESSAGE』について、実際に効果のあった例についてもお話下さいました。

あっという間の2時間の講義となり『優れたリーダーになるための大切な7つのこと』をお伝えくださいました。
松岡講師、参加者の皆さま、ありがとうございました。市老連(^^)/



お花とお菓子が好きだとおっしゃる松岡講師からは、参加者の方へのおもてなしがありました。
また、席札にはメッセージが添えられていました。

日時:令和4年10月28日(金) 午後3時~5時

講師:ライフサポート協会 公認心理師 
   NLPプラクティショナー・社会福祉士 
   松岡由美氏

場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室

参加:19名