2023年10月26日木曜日

『職場内コミュニケーション研修会』開催

令和5年10月25日(水) 午後2時~4時『職場内コミュニケーション研修会』~周りの人間との関係性の築き方~求められるコミュニケーション能力とは?コミュニケーション不足が引き起こす悪影響とは?~を開催いたしました。

上田講師

講師には社会福祉法人 ライフサポート協会 障がい事業課長 日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター 上田 治彦氏にご講義いただきました。

今回の研修会では3~4名のグループに分かれて受講して頂きました。


最初に上田講師より自己紹介があり、アンガーマネジメントについて、少しお話くださいました。

衝動のコントロール(6秒)
思考のコントロール(三重丸)
行動のコントロール(分かれ道)
を行うことにより怒りの連鎖を断ち切る。

アンガーマネジメントを知ったうえで、コミュニケーションの重要性についてお話して頂きました。

心理的安全性とは
自分の考えや気持ちを、誰に対しても安心して発言できる状態の事。
心理的安全性を実現するために必要なものは『コミュニケーション』だとおっしゃっていました。

現在の職場の心理的安全性について、資料内のチェックリストを基にグループ内で話し合って頂き、各グループの代表の方に発表して頂きました。

また、取り組みの紹介についても詳しくお話していただきました。



終了後の参加者のアンケートでは『職場内でのコミュニケーションの取り方だけではなく、アンガーマネジメントの復習や、自己肯定感の高め方等、様々な事を2時間の講義の中で、知る事が出来て参加してとても良かった』『話がわかりやすく、すぐにでも実践できそうだった』などの感想がありました。

研修会終了後には、参加者の方が会場の後片付けをお手伝いしてくださいました。
皆さん、本当にありがとうございました。市老連(^^)!

日時:令和5年10月25日(水) 午後2時~4時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会福祉法人 ライフサポート協会 障がい事業課長 上田 治彦氏
   日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター
参加:21名



2023年10月24日火曜日

認知症介護実践リーダー研修会 第1回開催(全4回)

北野施設長
令和510月20日(金)午前10時から、市老連版 認知症介護実践リーダー研修会の第1回目が開催されました。

研修委員会担当理事 特養こうのとり 北野施設長よりご挨拶いただきました。


水野講師









続いて『認知症の専門的理解』と題して、まつかげシニアホスピタル認知症介護研究・研修大府センター非常勤研究員 副院長 水野 裕氏にご登壇いただきました。【私が勉強してきた認知症学について】水野講師からくわしく例を挙げてお話してくださいました。またパーソン・センタード・ケアについても説明してくださいました。

加藤講師

次に『認知症ケアの先進的事例をとおして具体的な地域実践を学ぶ』について㈱あおいけあ 代表 加藤 忠相氏にご登壇いただきました。カメラ片手に介護施設『あおいけあ』の1年間密着取材した、ドキュメンタリー映画『僕とケアニンとおばあちゃんたちと』の予告編を見せていただきました。

ケアニンとは:介護・看護・医療・リハビリなど人のケアに関わり自らの仕事に誇りと愛情・情熱をも持って働いているすべての人
CARE(ケア)とは:気にかける



『あおいけあ』の介護施設は塀が無くオープンな住居で徘徊で外にでて、事故になったことがない!なぜ外にでるのか??居心地が悪いから。
加藤講師からは『居心地が良く、自分が必要とされていたら外には出ない』と、体験を踏まえてお話くださいました。


宮島講師

最後は『認知症施策の動向と地域展開』と題して日本社会事業大学専門症大学院 特任教授 認知症介護指導者 宮島 渡氏にご登壇いただきました。

 


多くの実例をご紹介いただき、とても詳しく分かりやすくお話し下さいました。

終了後の参加者のアンケートでは豪華な講師陣で勉強になることばかりでした』『基本に立ち返ることも出来たし、新たな知識を得ることができた。なかなか聞くことができない講師の話を聞くことが出来た。』などの感想がありました。


長時間の研修でしたが、ご参加いただき、ありがとうございました。
研修会終了後には、参加者の方が会場の後片付けをお手伝いしてくださいました。
皆さん、本当にありがとうございました。市老連(^^)!
次回は11月10日(金)午前10時~午後5時30分の開催となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。市老連 (^v^)

日時:令和510月20日(金)午前10時~午後540
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:まつかげシニアホスピタル 認知症医療センター 副院長 水野 裕氏
   ㈱あおいけあ 代表 加藤 忠相氏
   日本社会事業大学専門症大学院 特任教授 認知症介護指導者 宮島 渡氏
参加者:9名
   福留理事、北野理事、上田理事、佐藤施設長、事務局2名

 


2023年10月18日水曜日

令和5年度 第4回 栄養士学習会 開催

 令和5年10月16日(月)🌞午後2時〜4時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて栄養士学習会を開催致しました。










講師には特別養護老人ホームなごみ 施設長 福留千佳 氏に栄養士として食について計画したことをBCPに落とし込むために必要なことなどをわかりやすく、丁寧に教えていただきました。

福留講師


【ワーク1】グループワーク:研修の学びや気づき・課題に思う事・そのために、これがしたいなど声に出す。  

【ワーク2】個人ワーク
①ワーク1で声に出した現在の状況から課題をあげる
②思い描く『なりたい状態』『ありたい状態』を考える
③その状態に近づけるために、解決が必要なことを考える

【ワーク3】『現状』と『課題』をもとに目標を考えよう
各グループから1名の方に発表していただきました。


最後に特別養護老人ホームなごみで行われた防災訓練のDVDを見せていただきました。

アンケートから学習会の感想、今後の学習会について

他施設の栄養士さんとお話出来て楽しかったです。

いつもありがとうございます。また次回もよろしくお願いします。

法人で決められた内容の必須研修をしているのですが、BCPがまだ内容になく早く取り入れた方が良いと思いました。 今回なごみさんの訓練ビデオをみて素晴らしく感動しました。これを見たら他の職員の意識が変わるかなと思いますし、より身近になると思います。職員、皆が納得して訓練することは施設が一丸となり協力しないと実施できません。 まずは知る、理解してもらうことが大切であると感じました。それに栄養士も関われたらと思います。貴重なお時間ありがとうございました。

今年度の学習会は、参加人数が多くなく、小規模であるため、同じ席の人に話しかけやすく、収穫が多いので、毎回楽しみに来ています。

いつも、お世話になりありがとうございます。やはりリアルで勉強会に参加できるので、色んな栄養士の方と意見交換できて、よかったです。

勉強になりました。 しっかりと計画を立ててBCPを作成したいです。

次回、令和6年1月12日(金)は取り組み発表会です。取り組み資料の提出は令和5年12月20日(水)までです。日々の忙しい中での取り組み発表の資料作りとなりますが、期日までのご提出をお願い致します。
市老連(^^)v

開催日時:令和5年10月16日(月)午後2時〜4時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :特別養護老人ホームなごみ 施設長 福留千佳 氏
参加者 :16名(欠席2名)・ 事務局 2名

2023年10月11日水曜日

令和5年度 第3回 介護主任学習会 開催

 令和5年10月5日(木)🌞午後2時〜4時まで大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて開催致しました。 

第3回は『介護福祉士が押さえるべき!生活リハとICF』について一般社団法人訪問リハビリテーション推進会 代表 川北友之 氏にご講義頂きました。

川北講師

参加者のみなさま








まず最初に川北講師より出されたテーマに沿って、グループで色々と意見を出し合って、川北講師より指名された方に発表していただきました。

☆ICF整理チャートを使ってみよう!!

1人の高齢男性の情報をもとにどの項目に当てはまるのか、できたところで順番に発表していきました。













例として、有名人の方のICF整理チャートにみんなで意見を出し合って作成してみました。

作成してみての参加者の感想🔍

🔎例題を用いて実際に整理チャートを作れた。
🔎芸能人のたとえが良かったと思いました。
🔎実際に整理チャートを活用してみようと思った。



宿題として、自分自身のICF、または入居者さまを思い浮かべてICF整理チャートに記入し  
 て、提出していただきます。
締切11月10日(金)必着!!

メールに添付・または手書きでもOKFAXでもよろしくお願い致します。
メール:info@sirouren.jp    FAX:06-6765-3612

待ってま~す市老連(^^)v

開催日時:令和5年10月5日(木)🌞午後2時〜4時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :一般社団法人訪問リハビリテーション推進会 代表 川北友之 氏
参加者名:15名・事務局 2名