10月26日(火)午後2時より『コラボ研修会~笑顔で生きる認知症と共に!今☆私たちが【できる】こととは何か~』Zoom研修会を開催いたしました。
認知症とともに考える会『おれんじドア』代表 丹野智文氏には市老連までお越し頂き、脳と心の石原クリニック 認知症専門医 脳神経内科専門医 石原哲郎氏は仙台よりオンラインにてご登壇いただき、お二人のスペシャルコラボ研修会となりました。
福留理事より、お二人の紹介をして頂きました。
最初に石原哲郎氏より『認知症とともに良く生活するための診断後のかかわり方』についてお話して頂きました。
石原哲郎 先生 |
石原先生から自己紹介をして頂きました。救急病院で神経内科専門医として勤務された後、認知症専門医として研究に従事され、認知症のパーソン・センタード・ケアを学び、自らの認知症に対する偏見、認知症にはなりたくないと思われていた事、又、当事者に聞かない事での危険性に気づかされた事など詳しく話して頂きました。
認知症になっても人生は続く、よりよく生きていける。
関わりの大切さ、我々の視点のあり方についても話してくださいました。
認知症の本人にとって必要な事
①専門職からの正確な知識②心のサポート(支援)③当事者同士の出会い④当事者同士で話せる場所
①専門職からの正確な知識②心のサポート(支援)③当事者同士の出会い④当事者同士で話せる場所
認知症と共によく生きるためには何が必要か?認知症とともによく生きるために一番重要な事は?当事者と家族の生活の質についてなど、取り組んでおられました。
認知症の人との共同研究や活動、また他国へ行かれ学ばれた事で沢山の人と出会い感じた事などを詳しく教えてくださいました。丹野講師との出会いについても話してくださいました。
丹野 智文氏 |
自分が出来る事
自分が出来ない事
自分がやりたい事
をきちん伝える
何も出来ないと決めつけられていた。出来ることを奪わないで。時間がかかったとしても待ってください。1回できなくても次で出来るかもしれないと信じてください。そして出来た時には当事者は自信をもちます。失敗を恐れず自立する気持ちを強く持つこと。
私が選んだのは
認知症を悔やむのではなく認知症と共に生きる道
と当時者の立場の気持ちを話してくださいました。