2023年11月30日木曜日

第4回 特養ケアマネジャー学習会 開催

令和5年11月29日(水)午後2時30分~ 第4回 特養ケアマネジャー学習会を開催いたしました。

今年度のテーマである『納得できる人生の最終段階に向けたケアマネジメント』について、今回は看取り期の医療・介護連携とケアマネジャーの役割についてのお話を特別養護老人ホーム フィオーレ南海 施設長 吉田 弘樹氏 にご講義いただきました。




前半は施設のケアマネジメントについて資料をもとにご説明頂きました。
施設サービス計画の作成方法、サービス内容については事例をあげて詳しく教えて頂きました。
また個別計画書の作成、モニタリングの実施についても具体的にお話くださいました。
多職種による連携の必要性

続いて『看取り期のケアマネジメントの留意点』については、
ADLの低下の視点、リスクの視点~他、項目に沿って説明して頂きました。

ターミナル期における介護支援専門員の役割
①看取りのケアマネジメント
②トータルペインにおける役割
③意思決定支援の考え方

休憩をはさみ、グループワークを行いました。
グループごとに自己紹介をしていただき、演習シートに沿って、各個人ワーク、その後グループワークをして頂き、沢山の意見を聞く事ができました。




研修会終了後には、参加者の方が会場の後片付けをお手伝いしてくださいました。
皆さん、本当にありがとうございました。市老連(^^)!

次回は令和6年2月15日(木)14時~17時です。
取組実践発表&交流会(17時30分~)です。

日時:令和5年11月29日(水)午後2時30分~午後4時30分
場所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講師:特別養護老人ホーム フィオーレ南海 施設長 吉田 弘樹
参加:12名
          

第3回 認知症介護実践リーダー研修会&第3回 実践連続研修会 合同研修会

 令和5年11月27日(月)午前10時から『認知症介護実践リーダー研修会』第3回「動き出しは本人から」利用者の思いに気づく、力を活かす~当たり前のことを、当たり前に実践しよう~、と題し、日本医療大学リハビリテーション学科教授 大堀具視氏をお迎えし、ご登壇いただきました。午後1時からはリーダー研修会と合同にて『実践 連続研修会 実例発表編』を開催致しました。午後の部では、全3回の最終回として実践 連続研修会参加者の方から取組み発表をして頂きました。午後からも引き続き大堀講師にご登壇頂きました。


午前の部『認知症介護実践リーダー研修会』では、資料を基にお話して頂きながら、動画を交えて、本題となる『動き出し』について詳しく説明して頂きました。

○○が出来ない人
△△は出来る人
決めつけは、見えるものを見えなくさせてしまう






お昼休憩をはさみ、午後からは会場を移動して頂き、グループワーク形式で再開致しました。全3回 実践連続研修会の受講者の方による取組み発表をメインに進めていきました。取組み発表ごとにグループワークで話し合って頂き、また大堀講師からコメントを頂きました。

取組み発表

実践連続研修会&リーダー研修会









今回は合同研修会となりました。皆様、ご参加頂きありがとうございました。
市老連(^^)v

午前の部
日 時:令和5年11月27日(月)午前10時~12時
    認知症介護実践リーダー研修会 9名参加
場 所:大阪市立社会福祉センター第7会議室 

午後の部
日 時:令和5年11月27日(月)午後1時~4時
    認知症介護実践リーダー研修会 9名参加
    実践連続研修会 14名参加
場 所:大阪市立社会福祉センター第1会議室 

講 師:日本医療大学リハビリテーション学科 教授 大堀 具視氏    

    













令和5年度 第4回 介護主任学習会 開催

 令和5年11月28日(火)🌞午後2時〜4時まで大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて第4回 介護主任学習会を開催致しました。 

               

第4回は第3回に引き続き『介護福祉士が押さえるべき!生活リハとICF』について一般社団法人訪問リハビリテーション推進会 代表 川北友之 氏にご講義頂きました。

グループワークで『アプローチを考えよう!!』みんなで話し合ってICF整理チャートを作成し、グループの代表者に発表していただきました。

前回の学習会での宿題(ICF整理チャート)を参加者全員にご提出いただきました。川北講師のご講義とともに提出いただいたICF整理チャートを一人一人、アドバイスをいただきながら、みんなで確認し整理していきました。


次回はいよいよ『取り組み発表会』です。令和6年2月9日(金)午後2時~5時 
取り組み発表資料のご提出、よろしくお願い致します。(締切は令和6年1月26日)
市老連(^^)v

開催日時:令和5年11月28日(火)🌞午後2時〜4時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :一般社団法人訪問リハビリテーション推進会 代表 川北友之 氏
参加者名:15名・事務局 2名





2023年11月29日水曜日

施設長会・施設長研修会 開催

令和51124日(金)午後2時から、施設長会・施設長研修会を開催しました。まず初めに行政事務連絡として、大阪市社会福祉協議会地域福祉課 堀江課長より「大阪市要介護認定調査業務公募」について説明があり、次に賛助会員 ㈱日本トリムから、製品の効果を分かりやすくするために実験を伴った情報提供がありました。


その後仲谷代表理事が挨拶、続いて令和6年度 制度・政策及び予算の要望回答(危機管理室)について、防災対策委員長 多田理事にご説明いただきました。

       



全国情勢については仲谷代表理事、全国老施協の進捗状況については上田理事から報告がありました。


 




施設長研修会では『2024年度 介護保険法改正・診療報酬制度改定による社会福祉法人に与える影響』と題し、日本経営 本島 傑氏にご登壇いただきました。改定にあたってのポイントの説明があり「医療介護連携」・「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的取組の推進」など具体例を挙げて解説してくださいました。それぞれの法人が加算を算定するにあたり状況に柔軟に対応していくことが重要と仰っておられました。市老連 (^v^)




日時:令和5年11月24日(金) 午後2時~4時30分
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
研修会講師日本経営 ウィル税理士法人 介護福祉事業部 次長 本島 傑氏

2023年11月28日火曜日

第2弾 自然災害編 BCP作成支援研修会 在宅・施設編 ステップ④ 

令和5年11月9日(木)🌞午後2時〜4時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にてBCP作成支援研修会在宅編ステップを開催致しました。(質問会:午後4時〜5時


令和5年11月21日(火)🌞午後2時〜4時30分 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にてBCP作成支援研修会施設編ステップを開催致しました。(質問会:午後4時30分〜5時30分


今回で最終回となり、前回のアンケートでは、完成した・ほぼ完成は少数で、半分ぐらいが半数でした。今回で仕上げていただきたく、グループでの話し合いで空欄を埋めていけるように黒田講師よりたくさんのアドバイスを皆さんにしていただけました。


2年前、市老連加盟施設様(5施設)に一足早くBCPの作成を黒田講師とともに完成していただき、昨年よりBCP作成支援研修会にアドバイザーとしてご支援いただきました。長い間ありがとうございました。

高殿苑デイサービスセンター

中央区北部地域包括支援センター

ふれ愛の館しおん 地域密着型特養

特別養護老人ホーム ラヴィータウーノ

特別養護老人ホーム かがやき

最後に施設編では、4時〜 広域避難対応報告会(区役所連携含)モデル区 此花区・ラヴィータウーノ 中川施設長、淀川区・博愛の園 川田施設長に現状報告をしていただきました。





💪完成目指して!!


12月1日よりYouTubeにて黒田講師のBCP動画研修(ステップ①~④)の申込みをご案内いたしますので、見直したいところなどをご覧いただけます。ドシドシお申込み下さい。配信は令和6年1月初旬を予定しております。
市老連(^^)v


開催日時:令和5年11月9日(木)🌞午後2時〜4時・4時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師  :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸氏
参加者 :16名(欠席者10名)・ファシリテーター2名・事務局2名 

開催日時:令和5年11月21日(火)🌞午後2時〜4時30分・4時〜5時30分
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師  :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸氏
参加者 :18名(欠席者15名)・ファシリテーター4名・事務局2名 

2023年11月20日月曜日

次世代施設長・管理者向け研修会 開催

令和51115日(水)午後2時より、特養ふれあいの館しおんにて次世代施設長・管理者向け研修会が開催いたしました。講師にstudio-L代表 山崎 亮氏をお迎えし「人がつながる仕組みづくり~コミュニティデザインを学ぶ~」と題し、参加者一人一人の自己紹介から実際の各施設の活動状況や課題の事例をもとにご講義いただきました。







後半は、四恩学園事務局長 西田 和人氏によるグループワークが行われました。

参加者からは「
地域におけるケース・グループ・コミュニティの人と人の関連性を学び、社会福祉法人としての役割を考える機会となりました」「地域コミュニティは、人との関係作りが大事で、要望をしっかり聞いて行くことで、コミュニティを作っていけるヒントをいただけました」の感想がありました。山崎講師のユーモアを交えたお話しがとても印象に残っています。
市老連 (^v^)


日時:令和5年11月15日(水) 午後2時~5時
場所:ふれ愛の館しおん 地域密着型特別養護老人ホーム
講師:studio-L代表  関西学院大学建築学部教授 山崎 亮氏
         社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田 和人氏

2023年11月13日月曜日

認知症介護実践リーダー研修会 第2回

  令和5年11月10日(金)午前10時より『認知症介護実践リーダー研修会』を開催いたしました。全4回の内 第2回目の開催となります。

まず初めに『チームケアを構築するリーダーの役割』と題して、大阪教育大学教育学部 特任教授 新崎 国広氏にご登壇いただきました。

新崎講師

新崎講師からは最初に自己紹介をしていただき、本研修の目的と自己理解促進シートの相互共有についてお話を始めていただきました。チームケアの解説&目的、またメリットや心得についても詳しく説明していただきました。
また、手話についても教えていただき実際に身体を動かしました。参加者同士のコミュニケーションにも繋がりました。
後半については、リーダーに求められる2つのリーダーシップについて、資料をもとにどのタイプにあてはまるのか、ご自身でチェックしていただきました。








●『助け上手、助けられ上手』になる。
リーダーとして自己理解を高め、リーダーとしても苦手な事は共に。一人で抱え込まない。

佐藤講師



金子講師


午後からは、ふれ愛の館しおん 施設長 認知症介護指導者 佐藤 旭保氏と、ゆめ中野 施設長 認知症介護指導者 金子 貴久美氏に『認知症ケアにおけるチームアプローチの理論と方法』についてお話して頂き、また資料に沿ってグループワークも行いました、


『チームアプローチ』…ひとつの目標に向かって複数の人がお互いの理解と協力の下で、それぞれの役割を果たしていく方法。様々な専門職がケアの向上を目指し生活課題を発見し、支援していくこと。

『リーダーとしての心構え』…
・誠実であること
・誤りを犯すことを恐れないこと
・約束は厳守すること
・スタッフの提案を歓迎すること


日時:令和5年11月10日(金) 午前10時~午後5時30分

講師:大阪教育大学教育学部 特任教授 新崎 国広氏
   ふれ愛の館しおん 施設長 認知症介護指導者 佐藤 旭保氏
   ゆめ中野 施設長 認知症介護指導者 金子 貴久美氏

場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室

参加:10名

2023年11月8日水曜日

感染対策研修会

 令和5年11月6日(月)午後2時より『感染対策研修会~5類移行から半年 これからの感染対策』を開催致しました。昨年度に引き続き、社会医療法人景岳会 南大阪病院 感染制御室 感染管理認定看護師 副室長 夜久 直也 氏にご登壇頂きました。



最初に感染成立の3要素、感染経路などについて話して頂きました。
また感染経路別予防策の考え方など詳しく教えて頂きました。

※感染経路は何か
※消毒薬に感受性はあるか
※環境要因など伝播リスクとなる要因はあるか

主な感染経路
①空気感染②飛沫感染③接触感染


続いて接触感染・間接接触感染についてお話して頂きました。特に耐性菌対策については、実際に指導された施設での写真を参考に、患者の配置、器具・物品、個人防護具、環境整備についての対策上の注意点を教えていただきました。
また、改善方法やBCP作成ポイントについてもお話下さいました。



最後に質疑応答の時間を作って頂き、沢山の方からの質問に対し詳しくお答えくださいました。

コロナだけでなくインフルエンザやノロウイルスが流行する季節となります。
今回の研修で気づかれた事を施設内で活用していただければと思います。 
市老連(^^)!

日時:令和5年11月6日(月) 午後2時~4時
講師:社会医療法人景岳会 南大阪病院 
           感染制御室 感染管理認定看護師  副室長 夜久 直也 氏
参加:30名


グループホーム・小規模多機能委員会 他都市施設見学へ行って来ました!!

 令和5年11月1日(水)グループホーム・小規模多機能委員会で他都市施設見学へ姫路市にある、特別養護老人ホーム いやさか苑・グループホーム・小規模多機能ホームいやさかへ伺わせていただきました。

途中、明石海峡大橋を渡り淡路島へ、道の駅で休憩 ⇒ 海神人の食卓 宴へ昼食(お刺身定食)美味しかったです(^_^)v 食後の後は野島活断層を見に行きました。








防災について更に力を入れて研修会を開催しないといけないなぁと思いました。




姫路市にある特別養護老人ホームいやさか苑へ(令和元年にノーリフティングケアモデル施設に認定されました。)
会議室で今回の目的ノーリフティングケア(ムーブエイドケア)について田上施設長よりご説明いただきました。
参加者からの質問も多くあり、詳しく丁寧にご説明いただきました。また、実際に施設内をご案内いただき【人力で抱え上げない介護】を見せていただきました。





その後、近くにあるグループホーム・小規模多機能ホームいやさかへご案内いただきました。







グループホーム・小規模多機能ホームを見学させていただき、ここでも参加者から次々と質問攻めにもGH岡崎管理者様・小規模多機能ホームささやま管理者様が丁寧にお答えいただきました。4時に帰る予定があまりにも参加者からの質問が尽きず4時30分過ぎまでお邪魔してしまいました。本当にありがとうございました。参加者が多くのものを学ばせていただき今後の各施設での職務に参考にさせていただくことと思います。

田上施設長・職員の皆様・入居者の皆様へ大変お世話になりました。
また、快く施設見学をご承諾いただき誠にありがとうございました。
市老連(^^)v

施設見学先:姫路市 特別養護老人ホーム いやさか苑
      グループホーム・小規模多機能ホームいやさか
日   時:令和5年11月1日(水)
参 加 者:GH:6名 小規模多機能:4名 事務局:1名






2023年11月7日火曜日

令和5年度 災害時相互応援協定 第2回 ブロック協会議 開催

 令和5年10月31日(火)🌞午後3時~5時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて第2回 ブロック協会議を開催致しました。

まず最初に市老連 防災対策委員会 多田委員長より開催のごあいさつをいただきました。


今回は大阪公立大学 都市科学・防災センター/大学院現代システム科学研究科 教授 生田英輔氏に『大阪における自然災害リスクと連携協働による防災対策』と題し8ブロック、ブロック長・副ブロック長対象にご講義頂きました。


☆多様な災害から学び、次の災害に備える

近年の災害から起こりうる災害(南海トラフ地震・南海トラフ大地震)について詳しく、わかりやすくご講義いただきました。(私事ですが、住んでいる東大阪市が昔は河内湖と呼ばれる湖だったとは😲又、河内湖の多くは干拓され新田等が開発され、〝鴻池新田等〟に)

最後にA~Dグループ・E~Hグループに分かれて
区内の連携・支援は可能か?内容は?課題は?
ブロック間の連携・支援の相手ブロックは?内容は?課題は?(発災時)
 たくさんの意見を出し合い、代表者に発表していただきました。



次回は8ブロック全施設様にご参加いただく研修会を予定致しております。
『災害に強い施設・事業所』になれる研修会を実施していきたいと思っております。
市老連 (^_^)v

《生田先生を囲んでの懇親会》
研修会後生田先生と懇親会を開催致しました。色んな話題で大変盛り上がりました。
みなさんの推しのラーメン屋さんの話が一番盛り上がりました🍜
開催日時:令和5年10月31日(火)🌞午後3時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
参加者 :13名(欠席3名)・事務局:2名