2016年1月27日水曜日

第3回防災研修会~シナリオ型防災訓練から実践型防災訓練へ~開催

1月26日(火)午後2時より大阪市立社会福祉センター第1会議室にて平成27年度第3回防災研修会を開催しました。

大阪市危機管理室 黒田 和伸参与にご登壇いただき、『シナリオ型防災訓練から実践型防災訓練へ』をテーマに実習を交えた研修を行いました。

最初に実践型訓練に向けた入門編として「クロスロード」というゲームを実習しました。災害対応についての問題をイエスかノーの2択で答えます。グループ全員がイエスの回答になったり、判断が分かれたりとそれぞれのグループ、問題によっても状況が変わります。回答後にはグループで意見交換も行いました。続いて参加者の皆さん自身が問題を作成し、答えるという形式でも体験してみました。

次に情報伝達訓練を行いました。施設に災害状況の電話連絡があったとイメージし、危機管理室のアドバイザーさんが読み上げる内容を、「情報連絡票」に記入するという体験をしました。落ち着いた状況で、ゆっくりと分かりやすく読み上げてくださっても、実際に記録をとるという事の難しさを実感していただけたようでした。また、対策本部の設置や被害状況を把握するため必要な準備物について、黒田参与からご説明をいただきました。

最後に模擬訓練を実施しました。参加者の皆さんが旭区にある福祉施設の職員と想定し、災害が発生したと仮定して訓練が始まりました。まず、グループ内で責任者・処置表係・地図係などの役割を分担しました。
時間の経過とともに10の状況が付与されます。それぞれに応じて、処置表を記入し、また地図も利用しながら、責任者を中心に対応を協議していきます。
状況が次々と付与されていく中で、短時間で判断しなければならない
ので、非常に厳しい訓練になったと思います。

従来のシナリオ型訓練ではなく、今回の研修会で学んだ実践型訓練では、自分自身で考え、動かなければなりません。また、防災に関する基礎知識も重要な要素となることを実感していただけたのではないでしょうか?

実際の災害での状況により近い訓練を体験することで、日頃から防災について考えていただき、施設に持ち帰って取り組んでいただければと思います。
研修会では各グループごとに大阪市危機管理室の防災アドバイザーさんがついてくださり、進行の補助やアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
また、参加者の皆さんには会場の後片付けをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。市老連 v(^-^)v

日時:平成28126日(火)午後2時~5
場所:大阪市立社会福祉センター 3階 第1会議室
講師:大阪市危機管理室 参与 黒田 和伸 氏  
   防災アドバイザー    高橋氏 土井氏 木庭氏
               京谷氏 瀬尾氏 
参加者:32名                    

2016年1月26日火曜日

施設長会・施設長研修会 開催

後藤代表理事
佐藤氏
滝谷氏
平成28122日(金)施設長会・施設長研修会が開催されました。後藤代表理事の挨拶のあと、まずはじめに「ICTを利用した認知症ケアのための情報収集・蓄積とグッドプラクティス自動抽出システムの開発と検証研究」について佐藤氏より説明がありました。詳細についてはインターネット「認知症ちえのわnet」で検索して下さい。
高田氏

次におおさか介護サービス相談センター 瀧谷氏から「介護サービス現場の苦情対応に関するアンケート」(依頼)のお話があり、続いて大阪府社会福祉協議会 施設福祉部 高田 哲平氏から老人施設部会HPリニューアルならびにWEBシステムの構築について説明がありました。
宮田氏
八木氏
 施設長研修会は『 雇用対策・人材育成について』と題し「介護の雇用改善CHECK&DO25 」の冊子を使って、社会保険労務士 宮田 元氏に、具体的に分かりやすく講義していただきました。「◆情報共有・コミュニケーション◆労務管理・職場環境◆評価・報酬◆人材育成◆法人・事業所の風土」の項目にわけて確認し、働きやすい働きがいのある職場づくりのために活用していただきたいとのことでした。基本理念は、利用者第一主義と職員の「働きやすさ」「働きがい」重視であると話しておられました。      市老連 (^v^)

日時:平成28122日(金)午後2時~4
場所:大阪市立社会福祉センター 3階 第1会議室
講師:ファロス社会保険労務士法人  社会保険労務士  宮田  元 氏
   公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部                   介護能力開発アドバイザー 八木 純子氏


   








2016年1月22日金曜日

特別養護老人ホーム 第5回 栄養士学習会

平成28年1月21日(木)午後2時より平野区画整理記念会館において、特別養護老人ホーム 第5回 栄養士学習会が開催されました。
今回は調理実習で、高の原中央病院 栄養科長 余吾 淳子氏が考案して下さった『ベトナム料理』でした。メニューは①ベトナム風茹で鶏の香味ソース②グリーンカレー③ベトナム風クロケット④生春巻き⑤マンゴープリンの5品です。4つの班に分かれて、『ベトナム料理』の5品のレシピを確認しながら調理をスタートして、進めていきました。最後に出来上がった料理をきれいに盛付けをして競いました。
4つの班の中で、どの班の料理が見た目が美味しそうで食べてみたいかを投票しました。
投票の結果は3班が一番人気でした。

講師の余吾淳子氏からは、参加者の方々へ向けて、栄養士のプロとしての今後の成長を期待する辛口コメントをいただきました。
<参加者の声>
「ベトナム料理のレシピを色々知れてよかったです。」
「段取りを考えて、時間内に仕上げる事の大切さを実感しました。」
「調理業務は調理室に任せきりなので自分も進んでやっていきたいと思います。」
「先生の厳しい指導でいつももっと頑張らないといけないなと痛感します。有難うございます。」

参加者の皆さん有難うございました。    市老連 s(^。^)s

日時:平成28年1月21日(木) 午後2時~午後4時
場所:平野区画整理記念会館 2階 調理室
講師:
高の原中央病院 栄養科長 余吾 淳子氏
アシスタント:丹羽氏         
参加者:16名











特別養護老人ホーム第4回看護師学習会 


平成28年1月19日(火)午後2時より大阪市立社会福祉センター第1会議室において特別養護老人ホーム第4回看護師学習会を開催いたしました。
今回第4回目は、『摂食の(認知・咀嚼・嚥下)障がいのある方への協働支援』をテーマに取組み発表会でした。
各施設で取組まれた内容をパワーポイントで発表していただきました。
発表後、発表者に向けて、参加者からの質疑応答、また講師の特別養護老人ホーム白寿苑 看護担当課長 山内恵美氏からの感想、フィードバックをいただきました。
一人一人が自施設でひたむきに取組まれた発表に、山内恵美講師をはじめ、参加者の方々も感動されていました。
《参加者の声》
「すばらしい取組みばかりで感動しました。」
「皆さんが真摯に勉強会での内容、学んだ事を活かしておられ、忙しい中でもよくしたいという気持ちがあればできるんだという気持ちになれた。」
「各施設色々な取組みをされて参考になりました。」
「取組み発表を行う事で、他職種との連携を細かく出来たのではないかと思います。」

などの声をいただきました。
参加者の皆さん有難うございました。  市老連 市老連 s(^。^)s

    日時:平成28年1月19日(火)午後2時~5時
                               場所:大阪市社会福祉センター  第1会議室
                              講師:特別養護老人ホーム 白寿苑 山内恵美氏
                              参加者:10名













2016年1月20日水曜日

「摂食・嚥下障害についての研修会」開催

1月18日(月)PM 2:00より、
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、
研修会『摂食・嚥下リハビリテーションの知識と姿勢からのアプローチ~しあわせは、あったかいごはんのなかにある~』
を開催いたしました。






理学療法士 小椋 修氏に3時間にわたり、2人1組になっての実技講習をまじえ、ご講義頂きました。



摂食・嚥下の講演だけでなく、拘縮の強い寝たきりの方への
ポジショニングや体位の緩やかな移動などにより端座位から発語、笑顔に至るまでの映像を見せて頂きました。
ご本人の和らぐお顔だけでなく、日々ささえておられる家族、
支援者の方々の嬉しい驚きと涙が印象的でした。



参加者の方々より
 「講義の中、実際にしてあげたい利用者様の顔がたくさん浮かびました。実践し、利用者様の可能性をひきだせたらと思います」
「高枕、立膝ねじりなど映像でわかりやすく感動した。実践できるものが多かった」
「参加前は今やっている事の再認識程度なんだろうなと思いながら参加しましたが、驚き・納得・自己反省ばかりでした」
などの感想をいただきました。

色々な視点からお話が聞け、あっという間の3時間でした。
小椋先生、ありがとうございました。市老連(^^)! 


日時:平成28年1月18日(月) 午後2時~午後5時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:リハビリテーションの「モグネット」 理学療法士・言語聴覚士 小椋 修氏
参加:65名

2016年1月4日月曜日

『第11回大阪市認知症高齢者マネジメント推進研究会・継続研修会』第2・3日目を開催

12月21日(月)、25日(金)の両日
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて
『第11回大阪市認知症高齢者マネジメント推進研究会・
継続研修会』を開催しました。

10月15日(木)のセンター方式についての説明および演習をふまえ、12月21日・25日の両日にグループ別での事例検討、意見交換を行っていただきました。

今後も引き続き、対象者やスタッフの方々の変化や残された
課題などのレポートの提出もあり、またその中の4施設の方に、
2月18日(木)の研修会にて取組み発表をして頂きます。

是非、今回の学びを多くの施設の方々に聞いて頂きたいと思います。

アンケートでは

「日常で対応に困る事はあるが、改めてセンター方式で書き出したり他の方からの意見を聞くと、解決の糸口が見えたような気がした。小さな発言などからくみ取る事の大切さを感じた
「対象者の方の背景に絞る手法は初めてであった為、新鮮で楽しかったです」
「一方向からの考え方や見方だけでなく、他のスタッフの意見や文字にすることで異なる見方もできた

等の意見をいただきました。

沖田先生、参加者の皆さん、ありがとうございました。
市老連(^^)! 


日時:平成27年12月21日、25日 10:00.~16:30
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:認知症の方とみんなのサポートセンター代表 沖田 裕子氏
参加:26名