2018年12月18日火曜日

口腔ケア研修会【基礎編】開催

12月17日(月)PM 2:00より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて『口腔ケア研修会【基礎編】』を開催いたしました。講師には(公社)兵庫県歯科衛生士会 歯科衛生士 髙木 史恵先生にご登壇頂きました。



前半では認知症の基本的な理解と喫食についてご講義いただきました。認知症の喫食支援では、様々なテクニックを用い、嗅覚や味覚などの五感を刺激することで、食行動(食欲)を促し、咀嚼嚥下とつなげていきます。認知症の方ご自身も食べやすく、また介護者も介助しやすくなるそうです。ペースト食を食べておられたご利用者様が口腔ケアを施すことによって軟菜食から普通食へ移行していかれる事例を映像を交えながら解説をしていただきました。

後半では、口腔ケア支援のポイントをご講義いただきました。参加者の皆さんにエステグローブや不織布を使用した口腔ケアを実習していただきました。













今回の研修会では、たくさんの事例を映像で見せて頂きました。口腔ケアをすることで認知症高齢者の残存している機能を最大限に活かし、食べる機能を廃用させないことが重要です。最期まで口から美味しく食べることをあきらめてはいけないとのお話でした。

最後に先生がご両親を介護されている実体験をお話しいただき、大変貴重な研修会となりました。ご参加くださいました皆さん、髙木先生、ありがとうございました。
市老連(^^)! 

日時:平成30年12月17日(月) 午後2時~5時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:(公社)兵庫県歯科衛生士会 歯科衛生士
          髙木 史恵氏
参加:28名

2018年12月14日金曜日

第5回 栄養士学習会 取り組み発表会開催

平成30年12月13日(木)☀午後1時30分より大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて
第5回 栄養士学習会を開催いたしました。1年間学んで実践した(取り組んだ)結果を発表していただきました。忙しい業務の中で〆切の期間も短く大変だったと思いますが、23名のそれぞれの取り組みはとても素晴しかったです!!








シフォンケーキ
🍰丹羽弘子 氏から参加者と事務局に手作りのシフォンケーキ(3種類の味)をいただき、発表会の休憩時間にみんなで頂きました。ふわふわでとても美味しかったです!!ありがとうございました。😋


1年間ご講義いただきました、高の原中央病院 栄養科長 余吾淳子 氏に1人1人発表ごとにコメントをいただきました。毎回毎回適切なアドバイスが、参加者全員の業務に役立つものと思いました。今年度は調理実習会でもお世話になりました、丹羽広子氏にもご参加いただき、1人1人発表ごとに感想を述べていただきました。
余吾淳子 氏     丹羽弘子 氏

アンケートで平成31年度の栄養士学習会に参加したいと思いますか?の問いに
(当日参加者18名)  とても参加したい:  4名
                            参加したい:14名
・新しい気づきや発見があり勉強になる。
・この1年間で参考になることがたくさんあった。
・もっとたくさんの知識を付けたいし、他施設の方とも関わりたい。
・他の施設の事も知れて、新しい取り組みや、改善のきっかけになって良いです。
などこの1年間で勉強になったことがたくさんあったとの意見も多く、市老連としても皆様にご参加していただける研修会にしていけるよう頑張ります!!
市老連(^_^)

日 時:平成30年12月13日(木)☀午後1時30分~4時30分
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:高の原中央病院 栄養科長 余吾淳子 氏
     丹羽弘子 氏



2018年12月11日火曜日

アンガーマネジメント研修会開催

12月4日(火)PM 2:00より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて『アンガーマネジメント研修会~「怒りっぽい自分」「叱れない自分」からの脱却~』を開催いたしました。講師には有限会社ビジネス・パートナー・オフィス アンガーマネジメントコンサルタント 桑野 里美先生にご登壇頂きました。

最初に「アンガーマネジメントとは」「怒りとは」という基本的な知識を学びました。

次にアンガーマネジメントを実践するため、「怒り」の衝動となる6秒間のコントロール、思考のコントロール、行動のコントロールの3つのコントロールについてそれぞれ詳細に解説していただきました。

最後に「叱る」をテーマにご講義下さいました。上手な叱り方、悪い叱り方を具体的な例を挙げて教えていただきました。”ヒト”ではなく”コト”を注意する、自分のために叱るのではなく、相手のために叱る時間を作ることが大切であるとのお話でした。

講義では、隣の席の方と意見交換をし、参加者ご自身の怒りの特徴や考え方なども振返りながら進められていました。

「怒り」の感情は「~であるべきである」という理想と現実のギャップからきており、それぞれの”べき”には個人差があることを理解することが重要です。自分の「怒り」の感情に責任を持つことで、他者への怒りの連鎖を断ち切ることができるとのお話が印象的でした。

すべてを実践することは難しい部分もあると思いますが、是非職場や生活の中で活用していただければと思います。市老連(^^)! 

日時:平成30年12月10日(月) 午後2時~4時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:有限会社ビジネス・パートナー・オフィス
          アンガーマネジメントコンサルタント 桑野 里美氏
参加:73名





2018年12月5日水曜日

『感染症研修会』開催

12月4日(火)PM 2:00より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて『感染症研修会 蔓延する冬に備えて!!~インフルエンザ・ノロウイルス対策を中心に~』を開催いたしました。昨年度に引き続き、社会医療法人景岳会 南大阪病院 感染制御室 感染管理認定看護師 主任 夜久 直也 氏にご登壇頂きました。


前半は“標準予防策”について、手指衛生や個人防護具の着脱の仕方などを映像を交えながらご講義いただきました。後半は”経路別予防策”について、冬季に流行するノロウイルスとインフルエンザについて解説していただきました。


ノロウイルスやインフルエンザは感染源が職員や外部からの来客者である場合が多く、職員を通じて感染が広がる可能性もあり、職員一人一人の意識がとても重要です。感染症の蔓延を防止するためには、施設内での写真を用いた分かりやすいマニュアルの作成やいつでも手袋、消毒液を使用することができる環境の整備など施設全体での取り組みが必要であるとのお話しでした。

これから冬に向かってインフルエンザやノロウイルスが流行する季節となります。講義の中では施設内での研修に役立つ動画や職員への感染予防の周知方法などを教えていただきました。施設で活用していただければと思います。市老連(^^)! 


日時:平成30年12月5日(火) 午後2時~4時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会医療法人 景岳会 南大阪病院 
           感染制御室 感染管理認定看護師  主任 夜久 直也 氏
参加:59名










施設長会・施設長研修会 開催

平成301130日(金)午後2時より施設長会・施設長研修会が開催されました。

まず、行政事務連絡では、「おおさか介護サービス相談センターの周知について」副所長 蔵野和男氏より、事業利用についてのご案内があり、次に「省エネルギー投資促進に向けた支援補助金等について」おおさかスマートエネルギーセンター 大阪府環境農林水産部 エネルギー政策課 主査 前田俊行氏よりご説明いただきました。

続いて、パーソナルケアサポート株式会社 取締役 高津佐正太氏と社会福祉法人 永寿福祉会本部 部長 石井亨宏氏から、「介護実習生受入れの組合に関する報告について」組合設立が認可されましたので、市老連加盟の一般施設様からの加入の申込受付のご案内がありました。


そして、後藤代表から挨拶のあと、仲谷理事とともに全国情勢の説明をしていただきました。




施設長研修会では、(株)ビジテラス 代表取締役 本田新也氏に『介護人材戦略』~採用から定着・育成~と題して、ご登壇いただきました。


かつてない人材不足時代に勝ち残るため方策を数々お話下さいました。制度=仕組みを法人が責任を持って選択し実践していくことが役割だとおっしゃっていたのが印象に残っています。
市老連 (^v^)


日 時:平成30年11月30日(金)午後2時~4時
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:(株)ビジテラス 代表取締役 本田新也氏


2018年12月3日月曜日

リーダー人材養成研修会 開催

11月30日(金)AM 10:00より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、『リーダー人材養成研修会 ~伝え方一つで、憧れのリーダーになれる~』を開催いたしました。株式会社 ビジテラス 代表取締役 本田 新也氏にご登壇頂きました。




最初に三角ゲームを行いました。8枚の三角形を組み合わせ、図形を完成させるゲームです。正解を知っているリーダーが”言葉だけ”を使ってグループのメンバーに図形を完成させてもらいます。1回目のゲームではかなり時間がかかりましたが、各グループで作戦を考え、2回目、3回目と時間が短縮されていきました。どのように伝えれば、より早く他のメンバーを正解に導けるのかを話し合われていました。












次は、GPS白くまを探せゲームです。早く正解が分かった人から答えていきます。このゲームでは正解を出す事が重要なのではなく、早く答えが分かった人の誇らしい感情、分かった時の嬉しさ、最後まで正解が分からなかった人の焦りや苦しい感情を実際に体感するすことができます。職場で指導される側の気持ちを体感できたのではないでしょうか?



最後はフラフープをグループメンバー全員の指一本で支え、それを地面に置くゲームです。簡単な事のように思うのですが、はじめはどのグループも上にあがり、うまく地面に下すことができません。このゲームではリーダーの指示の出し方が重要となってきます。
リーダーが全体をよく見て、的確に指示をメンバーに出さなければなりません。みなさん、苦労しながらも無事にフラフープを移動させていました。

今回の研修会では、座学ではなく、3つのゲームとグループワークを通して、楽しみながらリーダーシップやチーム運営、コミュニケーションの方法を身をもって学んでいただきました。施設でも活かしていただければと思います。
市老連(^^)!

日時:平成30年11月30日(金)午前10時~12時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:株式会社 ビジテラス 
   代表取締役 本田 新也氏
参加:32名