2023年8月31日木曜日

特養 ケアマネジャー学習会 第2回開催

 令和5年8月29日(木)午後2時~ 第2回ケアマネジャー学習会を開催いたしました。

最初に株式会社シャカリハ 代表 三浦浩史 氏にご登壇いただき、今回のテーマである『納得できる人生の最終段階に向けたケアマネジメント』についてご説明がありました。


三浦講師

その後、公益社団法人大阪社会福祉士会 稲村啓子 氏に『①意思決定支援』についてお話をしていただきました。


稲村講師


テーマに沿って『人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセス』について、ガイドライン、改定後のポイントなど詳しくお話してくださいました。

意思決定支援の原則
Ⅰ 本人の意思の尊重
Ⅱ 意思決定能力への配慮
Ⅲ チームによる継続的支援




意思決定支援のプロセスについては、体験談を交えながら詳しく教えてくださいました。
最後にお隣の方と『人生会議のミニロールプレイ』を行いました。
各チームごとに発表して頂き沢山の意見を聞く事ができました。

三浦講師、稲村講師、参加者の皆さま、ありがとうございました。市老連(^^)/

日時:令和5年8月29日(火)午後2時~午後4時30分
場所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講師:株式会社 シャカリハ 代表 三浦浩史 氏
   公益社団法人大阪社会福祉士会 稲村啓子 氏
参加:12名
          

リーダー育成研修会

 令和5年8月25日(金)午後2時より『リーダー育成研修会~優れたリーダーになるための大切な7つのこと~』を開催いたしました。

松岡講師



講師にはライフサポート協会 公認心理師・NLPプラクティショナー・社会福祉士 松岡由美氏にご講義いただきました。

最初に自己紹介をされ、『人が人を支援する』ということについて、お話をされました。

続いて講義に入る前に全員参加のゲームを行いました。皆さんにはゲームの内容をお伝えし、互いに協力して頂きました。このゲームでは相手にどう伝えるか、どう伝わっているかを学びました。







ワークでNLPを感じてみましょう

また、2人1組になりワークをおこないました。
①思いつく限りのポジティブwordを発語
②思いつく限りのネガティブwordを発語

言葉がもたらす身体的影響を実感しました。
言葉には力がある。言霊



松岡講師からは資料を基に詳しくお話下さいました。また『I MESSAGE』について、実際に効果のあった例についてもお話下さいました。


あっという間の2時間の講義となり『優れたリーダーになるための大切な7つのこと』をお伝えくださいました。
松岡講師、参加者の皆さま、ありがとうございました。市老連(^^)!

松岡講師からは素敵なお花と休憩時のおやつを持ってきていただきました。



日時:令和5年8月25日(金) 午後2時~5時
講師:ライフサポート協会 公認心理師 
   NLPプラクティショナー・社会福祉士 
   松岡由美氏
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
参加:19名


2023年8月29日火曜日

令和5年度 災害時相互応援協定 第1回 ブロック協会議 開催

 令和5年8月24日(木)🌞午後2時~ 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて第1回 ブロック協会議を開催致しました。

まず最初に市老連 仲谷代表理事より開催のご挨拶、防災対策委員会 多田委員長から『災害時相互応援協定ブロック協議会』運営規定についての説明、事務局長からは『災害時相互応援協定の目的』等について説明がありました。

                         






            

市老連では今年度より大阪市24区を12ブロックから8ブロックに分け、正副ブロック長を中心に災害時相互応援協定の活動を実施していきます。

『地域課題の共有と連携・仕組み作り』・意見交換会

A:福島・此花・港・西淀川区
  ブロック長:特養 福島ともしび苑 ・ 副ブロック長:特養 平成みなと苑
B:淀川・東淀川区
  ブロック長:特養 ジュネス ・ 副ブロック長特養 博愛の園
C:北・都島・旭区
  ブロック長:特養 高殿苑 ・ 副ブロック長特養 からまつ苑
D:東成・城東・鶴見区
  ブロック長:グリーンシティ秀和(ケアハウス) ・ 副ブロック長:野江特養 城東園
E:中央・西・大正・浪速区
  ブロック長:特養 江之子島コスモス苑 ・ 副ブロック長特養 なにわ
F:天王寺・生野・阿倍野区
  ブロック長:特養 巽さくらら苑 ・ 副ブロック長特養 夢の箱勝山
G:住之江・住吉・西成区
  ブロック長:特養 グルメ杵屋社会貢献の家 ・ 副ブロック長特養 なごみ
H:東住吉・平野区
  ブロック長:特養 こうのとり ・ 副ブロック長特養 四天王寺紅生園

自己紹介🔍防災への意気込み💪をブロック長・副ブロック長に発表していただきました。















防災を通して『災害に強い地域』を築きましょう!!

次回は10月31日(火)午後2時~ 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて 第2回 ブロック協会議は大阪公立大学 都市科学・防災センター 教授 生田先生をお迎えして開催致します。
市老連(^^)v

開催日時:令和5年8月24日(木)🌞午後2時〜4時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
参加者 :15名・事務局:2名

2023年8月16日水曜日

令和5年度 第2回 介護主任学習会 開催


令和5年8月8日(火)🌞午後2時〜5時まで大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて開催致しました。 4年ぶりに集合での開催で参加者のみなさまはグループのメンバーと名刺交換など活発にお話をされていました。

         

第2回目の介護主任学習会は3グループに分かれて、グループワークを交えながらご講義頂きました。



講師には社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人氏にご登壇いただきました。

『今日のテーマ』

『今』を考える
『認知症ケア』の事
自職場の現状を再確認し、理念を通しての課題を整理する。
理念をどのように実践するのかを具体的にプロセスにしていく中で、
 『誰のための支援なのか』『誰のための事業所なのか』について認識を深める

参加者の感想🔍
🔎行き詰まった時に理念に立ちかえるという言葉が印象的でした。行き詰まった時は視野が狭くなり、よりその利用者さんなどに視点がいきがちですが、一度理念に立ちかえることで視野が広がり良い方向に考えることが出来るのではないかと考え学びました。
🔎日頃から施設でも理念や目標を持つようにと言われ、私自身も一般職には同様の事を伝えてきましたが理念って改めて大事なんだと再認識しました。
🔎主任や副主任としての考え方やとるべき行動が学べてよかった。
🔎施設の理念に沿い、どうしたら実現出来るか?を追求していきたいと思います。
他にもたくさんいただきました。

次回は10月5日(木)午後2時から4時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて開催致します。
『超高齢社会に求められるICFの基本』ICFから望む暮らしへ(川北講師)
市老連 (^_^)v


開催日時:令和5年8月8日(火)🌞午後2時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人氏
参加者 :15名 ・事務局 1名

2023年8月10日木曜日

実践連続研修会 第2回

 令和5年8月4日(金)午後1時から『実践連続研修会 第2回「動き出しは本人から」の介護技術~明日から使える、誰でもできる~』と題し、日本医療大学リハビリテーション学科教授 大堀具視氏をお迎えし、ご登壇いただきました。

大堀先生


今回の研修は4人1組のグループに分かれて頂き、実践を主とした研修会となりました。前半は大堀先生より「動き出しを引き出すコミュニケーション」尋ねる・伺うについて動画を見ながら詳しくお話くださいました。




一度休憩をはさみ、グループ内で2人1組になって頂き、割り箸を使った方法でお互いの意思疎通をたしかめられるか、実際に行って頂きました。成功されると思わず歓声があがりました。


その後は、ご利用者様、介護する人に役割を決め、職場ですぐに使える、誰にでもできるような介護方法を教えていただきました。たくさんの方法を教えていただき、あっという間の3時間の実践研修会となりました。


第3回では取組発表会となります。
次回も宜しくお願い致します。
市老連(^^)v




日 時:令和5年8月4日(金)午後1時~4時
場 所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講 師:日本医療大学リハビリテーション学科 教授 大堀 具視氏    
参加者:実践連続研修会 10施設15名:1名欠席
    

看取り研修会

8月2日(水)午後3時から、大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて「看取りケア研修会~生きるを支える看取り介護・命の尊さの理解~」を開催いたしました。

講師には北海道介護福祉道場 あかい花 代表の菊地 雅洋氏にご登壇頂きました。

回の研修では、高齢者施設においての看取り介護についてお話いただきました。看取り介護を行う際の不安や疑問、職員の意識変化や成長・モチベーションの向上など、先生がこれまで経験されたたくさんの実例を交え、看取り介護の本来の姿をお話くださいました。 

看取り介護のキーワード
『最期の瞬間を寂しくさせない(孤独死を避ける)』
『最期まで、その人らしく(対象者の生活を思い起こしながら)』
『最期まであきらめない介護』



参加者の皆さんからは『看取り介護が生活の延長線上にあることの確認が出来た。また自分が思う看取り対象者の方やご家族との関わり方も詳しく教えていただけた』『ターミナルケアについて具体的な例も含めて説明して頂き、とても勉強になった』などの感想をいただきました。





今回の講義で『生きることができる支援』とは何か!を学ばれたのではないでしょうか?

北海道よりお越しいただきました菊地先生、参加者の皆様、ありがとうございました。
市老連(^^)!

日時:令和5年8月2日(水) 午後3時~5時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:北海道介護福祉道場 あかい花 代表 菊地 雅洋氏
参加:54名 

排泄ケア研修会

 7月31日(月)午後1時30分より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて『排泄研修会~排泄のもとになる考え方とは?~』を開催いたしました。講師には排泄用具の情報館「むつき庵」代表・高齢生活研究所 所長 浜田 きよ子氏にご登壇いただきました。

浜田講師










最初に排泄用具の情報館「むつき庵」のご紹介をされました。参加者の方へは、当日お配りしたオムツやパットの使用方法を説明して頂き、実際に装着して頂きながらの研修会となりました。


人のすることには理由がある

おむつから尿が漏れる理由について個々に考えてみました。


排泄ケアにとって必要なことは、オムツ交換やトイレ介助などの個別技術ではなく、「アセスメントの重要性、何が自分で出来るか」を把握すること。そうすることで介助の形が変わってくるとお話されました。

食事、姿勢、運動、服薬などご利用者様の生活の全てに深く関わっている事を学び、それらを踏まえて、グループワークで皆さん自身に考えていただき、それぞれの意見を発表してもらいました。


研修会では2人一組となり交代でオムツを装着する体験もしました。最新の排泄用具やオムツの使い方等の情報も教えていただきました。

たくさんの種類のオムツや布パンツ、シート(パット)があるのに驚きました。

今回の研修会で、「出来ることを大切に!利用者様の情報収集と分析の必要性」を学びました。自施設でのこれからの排泄ケアに活かしていただければと思います。市老連(^^)!

日時:令和5年7月31日(月) 午後1時30分~4時30分
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:排泄用具の情報館「むつき庵」代表・高齢生活研究所 所長 浜田 きよ子氏
参加:34名

2023年8月3日木曜日

第2弾 自然災害編 BCP作成支援研修会 在宅・施設編 ステップ② 

 令和5年7月28日(金)🌞午後2時〜4時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にてBCP作成支援研修会在宅編ステップを開催致しました。
(移動して第3会議室にて質問会:午後4時〜5時)

      

    
      
黒田講師
     
                   

ステップ①での(1)基本方針〜(4)リスクの把握 までの宿題を作成をしていただいたBCPについて各グループで話し合って頂きました。ファシリテーターにもグループに入っていただきアドバイスをしていただきました。わからないところなどの疑問も解決し、BCPの作成が進んでいます。

令和5年8月1日(火)🌞午後2時〜4時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にてBCP作成支援研修会施設編ステップを開催致しました。
(そのまま第1会議室にて質問会:午後4時〜5時)

      

           

☆次回、BCP作成支援研修会ステップ③は
*在宅編:9月19日(火)午後2時〜4時(移動して第7会議室にて質問会:午後4時〜5時)
*施設編:9月21日(木)午後2時〜4時(そのまま第1会議室にて質問会:午後4時〜5時)

(5)優先業務の選定
(6)研修・訓練の実施、BCPの検証・見直し
まで作成してご参加いただきますようお願い致します。
市老連 (^_^)v
       
 毎日厳しい暑さですが、くれぐれも健康にはご留意ください❕❕  

開催日時:令和5年7月28日(金)🌞午後2時〜4時・4時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室・第3会議室
講師  :KZ総合防災企画 黒田和伸氏
参加者 :22名(欠席者5名)・ファシリテーター2名・事務局2名 

開催日時:令和5年8月1日(火)🌞午後2時〜4時・4時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師  :KZ総合防災企画 黒田和伸氏
参加者 :24名(欠席者9名)・ファシリテーター3名・事務局2名