2021年8月30日月曜日

令和3年度 第2回 Zoom栄養士学習会

令和3年8月23日月曜日☀☁ 午後2時から5時まで 第2回栄養士学習会をZoomにて開催致しました。

今回は3人の管理栄養士さんに〜利用者の食支援を通してどのように暮らしを支えているのか?どのように実践しているのか?調理とは何か?~について事例発表していただきました。


①ふれ愛の館しおん・②なごみ・③博愛の園

発表後に参加者からの質問にも答えていただきました。

講師の特別養護老人ホームなごみ 施設長 福留千佳氏に総評をいただき、続いて『食支援』についてご講義していただきました。

後半は2グループに分かれて

①司会者と発表者を決めて、事例を聞いての感想と自施設の現状について意見交換していただきました。

今後取り組んでみたいことややってみたいことなど

各グループとも活発な意見を出し合ってみなさんの管理栄養士としての熱い思い💖が感じられました。

次回は10月20日(水)午後2時~5時 〝『なんとかしたい』思いを行動につなげてみよう。〟を学びます。ご参加お待ちいたしております。
市老連(^^)v


日時:令和3年8月23日(月)☀☁午後2時~5時
Zoom場所:参加者 自施設から入室、講師 自施設から配信、事務局から配信
講師:特別養護老人ホーム なごみ 施設長 福留千佳 氏
参加者:9名

「Zoomユマニチュード研修会~ユマニチュード5つのステップから学ぶ認知症ケア~」 開催

 令和3年8月27日(金)午後2時~「Zoomユマニチュード研修会~ユマニチュード5つのステップから学ぶ認知症ケア~」を開催いたしました。

これまでも市老連の研修会でご講義いただいております、大阪市認知症ケア介護指導者 三原由紀氏に今年もご登壇いただきました。



『ユマニチュードとは何か』
『記憶の機能』
『認知症の人の特徴とその対応』
など、順を折ってご説明いただきました。

途中2回、Zoomのブレークアウトセッション機能を使い、グループワークをしました。まずは参加者同士で自己紹介をし、課題について話し合いました。



最後に利用者様への再会を約束するポジティブな言葉について、参加者から発表がありました。
「今日は〇〇が出来て良かったですね」
「また楽しいお話を聞かせてくださいね」
などの言葉かけのアイデアが出ていました。

三原先生、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
市老連 !(^^)!


日 時:令和3年8月27日(金) 午後2時~5時
講 師:大阪市認知症介護指導者 三原由紀 氏
参加者:17名

2021年8月23日月曜日

令和3年度 第2回 Zoom看護師学習会 開催

 令和3年8月16日(月)☁☂午後2時~ Zoomにて開催致しました。

講師の摂南大学 看護学部看護学科 助教 田中真佐恵先生は大学からZoomにてご講義していただきました。今回のテーマは『基本的なICFの理解』~ICFを活かした本人主体ケアの実践~ 昨年に引き続き『ICF』について詳しく、わかりやすくお話していただきました。

まず、最初に自己紹介から
①生まれたところ
②子供のころよくした遊び
③忙しさ自慢
④その他言いたいこと
地方からの方が大阪弁で共通して困った言葉で、第1位 ほる → 捨てる
がわからなくて大変だったそうです。少ない参加者ではありましたが、和気あいあいと笑いもあり楽しく学べた看護師学習会でした。
☆次回、第3回目は10月5日(火)午後2時からです。
認知症ケア『ICFの事例から認知症ケアを考える』情報と観察とアセスメント について
講師、特別養護老人ホーム 白寿苑 看護担当課長 山内恵美先生にご講義頂きます。
ご参加お待ちいたしております。
市老連(^^)v


日時:令和3年8月16日(月)☁☂ 午後2時~4時
場所:Zoom配信・摂南大学、市老連事務所
   Zoom入室・各自施設
出席:4名(欠席2名)
講師:摂南大学 看護学部看護学科 助教 田中真佐恵先生

2021年8月20日金曜日

Zoom研修 高齢者虐待対応研修会 開催

 8月12日(木)午後2時から、大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて「高齢者虐待対応研修会~介護事業所の高齢者虐待最多から考える~」をZoomにて開催いたしました。

講師には北海道介護福祉道場 あかい花 代表の菊地 雅洋氏にご登壇頂きました。

今回の研修では、高齢者虐待の要因と虐待防止の視点について話していただきました。最初に虐待防止の意味、また対人援助サービスに従事する使命と責任について詳しく説明してくださいました。虐待とされる具体的行為については、言葉による脅し、差別的扱い、DVなどの心理的虐待、殴るなどの身体的虐待、性的虐待が行為として挙げられます。高齢者の場合は、かつては身体的虐待は最も多かったのですが、ここ5年ほどは心理的虐待、ネグレクト(放棄・無視)の増加が目立ってきているようです。

続いて、ある事例について詳しく話して下さいました。職員の心無いジョークによって傷つけられた利用者に対し「そんなつもりはなかった」という無意識の虐待、当事者が虐待とは思っていない行為や言葉により受ける精神的ダメージは大きく、どのようにして元に戻せるというのだろうかと、おっしゃっていました。
事例でのサービスを利用する人は利用者ではなく顧客であり、利用者と職員との関係とは、顧客とサービス提供者という関係である。サービス提供者であるべき、奉仕、行儀作法は対人援助の基本ともいえる。お客様に接する方法(接客)が身についてこそ接遇が可能になる。こころを守る、思いやりを忘れずに接することの大切さをお話されていました。



先生からは、あまり難しく考えず、職場で上司に使う言葉遣いで利用者の方々と会話すると考えたらいかがでしょうか、と教えてくださいました。

北海道よりお越しいただきました菊地先生、参加者の皆様、ありがとうございました。
市老連(^^)!

日時:令和3年8月12日(木) 午後2時~4時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:北海道介護福祉道場 あかい花 代表 菊地 雅洋氏
参加:85名 



2021年8月16日月曜日

第2回 Zoom介護主任学習会

 令和3年8月6日金曜日🌞 午後1時30分から四恩学園より配信いたしました。

第2回 介護主任学習会は『介護現場の理念の再構築と具体化』と題し、社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人氏にご講義頂きました。


最初にグループに分かれて一人3分で自己紹介をしていただきました。

《今日のテーマ》
*「今」を考える
*「認知症ケア」の事
*これからの私たちの仕事
*自職場の現状を再確認し、理念を通しての課題を整理する
*理念をどのように実践するかを具体的にプロセスにしていく中で、『誰のための支援なのか』『誰のための事業所なのか』についての認識を深める
資料を基に詳しくお話いただきました。その中で何度かグループに分かれて意見交換をしていただきました。

次回は9月9日木曜日 1時30分からです。『リーダーシップとチームケア』~リーダーに求められる能力とは~ を学びます。
ご参加お待ちいたしております。市老連(^^)v

毎回、介護主任学習会にご参加いただいている市老連 北野理事です。よろしくお願いいたします。

日時:令和3年8月6日(金曜日)午後1時30分~5時
場所:Zoom配信・四恩学園
   Zoom入室・各自施設
出席:13名
欠席:1名
講師:社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人 氏


2021年8月4日水曜日

リーダー職が学ぶ!驚異の人材育成法研修会 開催

 7月30日(金)午後3:00から『リーダー職が学ぶ!驚異の人材育成法』Zoom研修会開催いたしました。

株式会社 いろ葉 代表取締役 中迎聡子氏より『介護職員が育つためには、それを見つけ出すこと』を学びました。


最初に、いろ葉(小規模多機能など)設立のお話をしていただきました。自分と同じ感覚や温度では相手にストレスを与えてしまう。無理に変えたり変えさせたいとは思わなくてよい、すべての人の個性を引き出し短所を長所にしていく心掛けにより、お互いが、そのままで良いと思える、その勇気が必要である。一緒に働く人の良さに気付かなかった事に失敗を通して気付かれたそうです。


スライドでは、施設で働いていらっしゃる方のご紹介をして頂きました。個々の短所を見抜き、個々の良さを認める。若い世代には思うままに好きにさせてみる。そして『知らない事』を『知る事』で、知った事は共有するように提供できる場をリーダーが作っているそうです。また、人材育成とは『ぬか漬け』であると何度もお話してくださいました。
美味しくなる為に、手は抜かない。いろ葉では、色々なものを漬けておられるそうでした。

休憩後は参加者の方からのご質問に、詳しくお話して頂きました。
中迎先生が実際に使用されている『評価シート』なども紹介していただきました。

参加者の皆さんからは「人材育成や教育について目からウロコ的な発想や仕組みでした」「仕組みとしてはあるものの、上手く機能している実感が無く、その仕組み自体が間違っているのではないかと悩んでいました。しかし、実際に実践し、機能している例をお聞きでき、方向としては間違いではないと、思えました。」などの感想をいただきました。


中迎先生、参加者の皆さま、ありがとうございました。市老連(^^)/

日時:令和3年7月30日(金)午後3:00~午後5:00
場所:各自施設  他
講師:株式会社 いろは
   代表取締役 中迎 聡子氏  
参加:40名

2021年8月3日火曜日

zoom防災研修会 2020熊本豪雨災害等からの学び(職員編)

 前回、7月2日の管理者編に引き続き施設全職員を対象に防災研修会を8月2日に実施しました。

『職員全員の防災知識や災害対応が必要』と、KZ総合防災企画 黒田代表に講義していただきました。

分かりやすく作成いただいた資料を基にお話しをしていただきました。

自施設の『避難確保計画』『防災マニュアル』自施設の区の『ハザードマップ』を準備していただき、熊本県球磨村の千寿園の教訓とともに自施設の避難確保計画の内容を確認しました。

大川小学校事故検証報告書から福祉施設で参考にすべき事項について、また、被害を逃れた学校の避難例をいくつかお話していただきました。

後半はグループ討議、〝千寿園の水害対応や大川小学校等の津波対応から〟自身の施設へ反映すべき事項をグループの代表者に発表していただきました。(4グループ)

今回の防災研修会にたくさんの施設、職員さんにご参加いただきありがとうございました。
次回は9月29日開催予定です。ご案内は追ってご連絡させていただきます。みなさまのご参加お待ちいたしております。
市老連(^^)v
大阪市危機管理室からのご参加

日 時:令和3年8月2日(月)午後2時~4時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室より
Zoom場所:各自施設から入室
講 師:KZ総合防災企画 黒田代表
参加者:37名・視聴者87名 大阪市危機管理室 4名 事務局 2名