2023年3月30日木曜日

令和4年度 Zoom防災シンポジウム 開催

令和5年3月29日(水)☀午後1時30分〜 Zoomにて防災シンポジウムを開催致しました。

司会進行をKZ総合防災企画 代表 黒田和伸氏に務めていただきました。

まず、最初に市老連 仲谷代表理事より開催のご挨拶がありました。


令和4年6月15日にもご登壇いただきました、静岡県熱海市にある社会福祉法人海光会の理事長の長谷川みほ氏に『BCP作成を通じて防災力の強い施設事業所へ』全職員への普及 BCPから訓練実施へ(PDCAサイクル)についてご講演いただきました。
講演後には参加者のみなさまからのご質問等にお答えいただきました。










次にパネルディスカッション『PDCAサイクルを考える』について

事例発表
①特別養護老人ホーム いわき園  施設長 松岡弘美氏
 発電機点検時を利用した防災訓練からBCPを考える











②特別養護老人ホーム なごみ 施設長 福留千佳氏
 やってみよう!エラー&トライ 〜訓練から見えてくるBCPの作成課題〜














質疑応答
①事業継続計画の監査での取り扱いについて
 大阪市福祉局 高齢者施策部 高齢施設課長代理
 西村岳氏
 











②避難場所を確保し事業継続が難しい施設への大阪市の施策について
 大阪市福祉局 高齢者施策部 介護保険課 事業者指導担当課長代理
 日方克典氏














③地域の要支援者の個別避難計画の作成について他
 大阪市危機管理室 減災対策担当課長代理 山上敏光氏












続いて
BCPの普及について、どのようにして職員へBCPを普及すれば良いのか
グループディスカッションを行いました。
グループの代表者の方に話し合ったことを発表していただきました。

最後に市老連 防災対策委員長の多田理事より閉会のご挨拶をしていただきました。

🎤参加者のみなさまの声
良い研修を企画いただいてありがとうございました。
備蓄に関して研修で聞いたことをもとに考え直したいと思いました。
 一般職員にどう周知するのかヒントをもらいました。工夫を考えていきたいと思います。
やはり訓練が大事になると思うので、色々なパターンで訓練をしていこうと思います。
 他たくさんご意見・ご感想をいただきました。


市老連では令和5年度も皆様に役立てられるような研修会を実施していきたいと思っております。ご意見・ご要望などアンケートに記載していただきますようお願いいたします。
市老連(^^)v

日 時 :令和5年3月29日(水)🌞午後1時30分~4時30分
配信場所:社会福祉法人海光会・大阪市立社会福祉センター 第1会議室
受信場所:各自施設
講 師 :社会福祉法人海光会 理事長 長谷川みほ氏
登 壇 :特別養護老人ホーム いわき園  施設長 松岡弘美氏
     特別養護老人ホーム なごみ 施設長 福留千佳氏
     大阪市福祉局 高齢者施策部 高齢施設課長代理 西村岳氏     
     大阪市福祉局 高齢者施策部 介護保険課事業者指導担当課長代理 日方克典氏
     大阪市危機管理室 減災対策担当課長代理 山上敏光氏 他1名
     KZ総合防災企画 代表 黒田和伸氏
参加者 :41名・理事2名・事務局 2名


2023年3月27日月曜日

施設長会・施設長会開催

令和5310日(金)午後2時から集合形式で開催されました。まず最初に行政事務連絡「大阪市指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等入所選考指針」一部改正について、福祉局高齢施設課長代理 西村岳氏から説明がありました。令和5年4月より施行予定とのことです。


次におおさか介護サービス相談センター副所長 市川泰正氏から「介護ハラスメント弁護士相談」の施行実施の紹介をされました。3月から相談受付開始となっており、詳細については“おおさか介護サービスセンター”のHPをご参照ください。




続いて、市老連賛助会員の㈱ Jアライアンスから情報提供がありました。





その後、仲谷代表から挨拶のあと、全国情勢・老人施設部会等の報告があり、防災委員長の多田理事からはBCPアンケート集約結果や次年度計画の説明いただきました。


施設長研修会には、studio-L代表、関西学院大学建築学部 教授 山崎亮氏をお迎えし『地域ケアについて考える』~地域包括ケアもコミュニティーデザインの手法で実現可能になる~と題してご登壇いただきました。



まずアイスブレイクの“イエスアンド”という、21組で「相手のアイデアを否定せず受け入れてアイデアで返す手法」を教えていただきました。ポジティブな意見がたくさん出てくる方法で様々な構想が広がっていきます。


また、山﨑教授が実施されたまちづくりのプロジェクトの実例を紹介していただきました。お話しの中では、地域の人とつながりを作って様々な意見を出しあい、チームで活動していくことが大切だと仰っていました。

市老連(^v^) 


日 時:令和5年3月10日(金) 午後2時~午後4時30分
場 所:市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:studio-L代表、関西学院大学建築学部 教授 山崎亮氏

包括・ブランチ委員会主催『ヤングケアラーの現状と課題』研修会開催

令和537日(火)午後2時より西田理事の開会挨拶から始まり、大阪歯科大学医療保健学部 教授 濱島淑惠 氏に『ヤングケアラーの現状と課題』~さまざまな領域にまたがった包括的な支援の必要性~と題しZoomにてご講義いただきました。

ヤングケアラーとは、ケアを担う子ども・若者たちのことです。家事・見守り・話し相手などの日常的なケアをしていることが多く目立ちます。お手伝いの延長から抜け出せなくなり、毎日のことになると負担になっている等の現状を、調査の結果をもとに分かりやすくご説明くださいました。

そして講義終了後には、Zoomにて3つに分かれてグループワークが行われました。

講義の中で、ヤングケアラーのために寄り添う支援の大切さをお話しされていたことが印象に残っています。市老連 (^v^)

日 時:令和5年3月7日(火) 午後2時~午後4時
場 所:(Zoom配信)市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:大阪歯科大学医療保健学部 教授 濱島淑惠 

 

デイサービス委員会 『通所介護のLIFE』(科学的介護情報システム)の対応と制度改正について 開催

 令和5年3月17日(金)午後2時より、デイサービス委員会 管理者会・研修会を開催いたしました。

冒頭10分間を管理者会として、デイサービス委員会 委員長の北野智傑氏より、令和4年度事業報告・決算、令和5年度事業計画・予算についてお話いただきました。



その後の研修会では、『通所介護のLIFE』(科学的介護情報システム)の対応と制度改正について』北海道介護福祉道場 赤い花 代表 菊地雅洋氏にお話いただきました。



「科学的介護とは何か?」「科学的介護が目指すもの」に始まり、iPadの活用についてなど、幅広くお話をしていただきました。



終了後の参加者のアンケートには、
「LIFEについての内容だけでなく、これからを生き抜くための情報まで得られた」
「LIFEをはじめ、今後の通所介護の運営の見通し、介護業界の流れを把握することができた」
などの感想をいただきました。

ご参加していただいた皆さま、ありがとうございました。
市老連 !(^^)!


日 時:令和5年3月17日(金) 午後2時~午後4時20分
場 所:市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:北海道介護福祉道場 あかい花 代表 菊地雅洋 氏
参加者:27名 



2023年3月24日金曜日

成年後見制度についての研修会

  3月20日(月)午後2時より、谷・井上法律事務所 弁護士 井上計雄氏を講師にお迎えし『成年後見制度についての研修会~医療同意・身元保証・相続と死後の事務処理等~』を開催いたしました。

最初に成年後見制度に関する動向、制度や趣旨など基本的な理解についてお話いただきました。

成年後見制度とは
精神上の障害により判断能力が不十分であるため契約等の法律行為における意思決定が困難な者について、後見人等の機関がその判断能力を補う制度


井上先生

続いて後見制度の中での職務、また職務の限界についてご説明いただき、財産管理の具体例や制度についても詳しく解説くださいました。また看取りの契約・身元保証・医療同意・死後の事務処理など施設としてどう対応するのか、どのような対応ができるのかについても、具体例をあげて分かりやすくお話していただきました。


参加者の皆さんからは「医療同意や死後事務について詳しく教えていただけたので良かったです。」「法律や制度についての学びは苦手だが、良く理解出来た。成年後見制度の成り立ちの経緯を踏まえた制度の理解と実際に課題として挙げられる内容への対応と解釈について、とてもわかりやすかった。などの声がありました。

今回の研修会ではたくさんの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
市老連(^^)! 

日時:令和5年3月20日(月) 午後2時~午後4時
講師:谷・井上法律事務所  弁護士 井上 計雄 氏
参加:30名

2023年3月22日水曜日

BCP作成支援研修会 施設編 ステップ④ 開催

 令和5年3月2日(木)🌞午後2時~5時 今年度の最終回を集合で研修会を開催致しました。


講師にはKZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏にステップ①からご指導頂いています。

最初に市老連 防災対策委員長から防災についてのお話とご挨拶をしていただきました。


施設編 ステップ④を黒田代表よりご講義頂きました。
3グループに分かれて、参加者の方には出来たところまでのBCPをご持参いただき、わからないところなどを話し合って頂きました。


次に防災訓練について事例などを含めアドバイスをいただき、グループで最後の話合いをしていただきました。みなさん色々と聞きたい事などがあり、グループワークの時間をもっと取ってほしいとのご意見もたくさんあり、ご要望にお応えしていきたいと思っております。
グループの代表者に話し合ったことなどをまとめて発表していただきました。


               


   活発な
グループワーク








2024年3月末までに完成を目指して、来年度も市老連はBCP作成支援研修会を予定致しております。皆様のご参加をお待ちいたしております。
市老連(^^)v

日 時 :令和5年3月16日(木)🌞午後2時~5時
場 所 :大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏
参加者 :16名・多田理事・参考施設 3名・事務局 2名



2023年3月20日月曜日

次世代施設長・管理者向け研修会 開催

令和533日(金)午後2時から市立社会福祉センター第1会議室にて、次世代施設長・管理者向け研修会を集合形式で開催しました。

1部は武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科 教授 岩嵜 博論氏にオンラインで『次世代の成長戦略としてのパーパス(社会的存在意義)』と題してご講演いただきました。パーパスとは”あるべき社会の姿”とのこと。講義ではパーパスを実践する企業の動画を交えての紹介もあり、人と人をつなぐ・課題と課題をつなぐ・場作りをつなぐ役割の人が重要だと仰っていました。また質疑応答にもご対応いただきました。「パーパスには北極星という意味があります。遠くにあっても目指すものであり、いつでも思い出せて、自発的に目指すことができるもの」と仰っていました。


2部は、西田理事がファシリテ-タとなりグループワークが行われました。自己紹介や名刺交換をし各施設での取組状況などお話しをされていました。また研修会終了後には懇親会も開催され、より一層交流が深まっていたように見受けられました。市老連 (^v^)



日時:令和5年3月3日(金) 午後2時~4時30分
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授 岩嵜 博論氏


  

2023年3月17日金曜日

『認知症・精神疾患研修会』開催

 令和5年3月15()午後2時より『高齢者の精神疾患~認知症の病気を理解することから見えてくる高齢者の精神疾患について~』研修会を開催いたしました。今年度はコロナも少し落ち着きましたので集合形式にて開催しました。講師には大阪市立弘済院附属病院 認知症疾患医療センター 精神神経科 河原田洋次郎氏に、今年度もご登壇いただきました。


河原田先生






最初に高齢化の推移と将来推計についてお話いただきました。今後高齢者人口が増加する中で65歳以上の有病率など社会背景から、高齢者になって発症しやすい精神疾患について、一般的なことから専門的なことまで、詳しくお話しいただきました。

精神科疾患とは
◎脳の機能的な障害や器質的な問題によって生じる疾患の総称。
◎遺伝子要因とストレス・身体疾患などの環境要因が複雑に関与して発症する→生涯を通じて5人に1人がかかるといわれている。

 

見極めが難しいとされている、認知症と精神科疾患の相違についてアルツハイマー型認知症、レビー小体認知症についても詳しく例を挙げて説明してくださいました。また、うつ病や、妄想性障害、高齢者とアルコールについてもお話され、内容の濃い研修会となりました。

今回の研修会で学びになったことを施設での介護に活かしていただければと思います。
河原田先生、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。市老連 !(^^)!

日 時:令和5年3月15() 午後2時~4
講 師:大阪市立弘済院附属病院 認知症疾患医療センター 
    精神神経科 河原田洋次郎 氏
参加者:28名

 

2023年3月10日金曜日

令和4年度 特養学習会 取り組み発表会 開催


令和5年3月9日(木)🌞午後2時〜5時 大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて
令和4年度 特養学習会 全職種 取り組み発表会を開催致しました。

















コメンテーターに社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人 氏と特別養護老人ホーム白寿苑 看護課長 山内恵美 氏に各学習会の発表ごとにコメントをしていただきました。


昨年から設けられた発表会で昨年はコロナ禍でしたので、Zoomでの開催となりました。
今年は集合で開催することができ、学習会にご参加のみなさま、取り組み発表会にお申し込みいただきましたみなさまがたくさんお集まりいただき感謝の気持ちでいっぱいになりました!!

各学習会から、担当講師が優秀と認められた11名の看護師(2名)・生活相談員(2名)・栄養士(2名)・ケアマネ(3名)・介護主任(2名)の代表者による取り組み発表をしていただきました。



発表会後に8グループに分かれてグループワークを行なって頂きました。自己紹介・発表の事例についてなどが話し合われました。


最後に表彰式を行いました。
市老連 西田研修委員長から優秀者へ表彰状を授与されました。参加者のみなさまからは盛大な拍手をいただきました👏



来年度もさらに素晴らしい取り組み発表を期待しております!!来年もどうぞよろしくお願い致します。
☆表彰者のみなさまおめでとうございました💐
市老連 (^_^)v


日 時:令和5年3月9日(木)☀午後2時~5時
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
コメンテーター:社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人 氏
        特別養護老人ホーム白寿苑 看護課長 山内恵美 氏
参加者:47名・事務局2名

『外国人人材の採用と定着に向けて』研修会 開催

 令和5年2月28日(火)午後1時30分~、大阪市立阿倍野市民学習センターにて『外国人人材の採用と定着に向けて』研修会を開催いたしました。




雇用対策委員会 委員長の政田理事から開会の挨拶があり、続いて株式会社D&Mキャリアの段田裕之氏より、外国人介護職員の雇用についての無料相談サポートのご案内をいただきました。



研修会では、社会福祉法人 晋栄福祉会 理事長 濱田和則氏、特別養護老人ホーム ケアホームちどり ムハマッド・イルワン・ロスヤディ氏、ナーシングホーム智鳥 グエン ティ トゥエット チン氏にお越しいただき、お話をしていただきました。







今後ますます不足していくことが懸念される介護人材について、外国人介護留学生の割合についてや、外国人材が安心して働くための具体的な実践などに加え、実際に来日して働いている外国人の方のお話も交えた内容は、とても具体的で分かりやすかったです。

いまや円安で、日本に魅力はないのではないか?という参加者の質問に、日本は魅力的ですというお言葉を外国人の方からいただき、安心された方もいらっしゃったようです。

参加者のアンケートでは、
『外国の方とのやり取りが多く、有用な情報が多かった』
『介護福祉士を取得された実際の外国人から生の声が聞けて良かった』
『外国人を採用して1年半になるが、これまでの対応の確認と、問題や課題を整理することができた』
などの感想をいただきました。



ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
市老連 !(^^)!


日時:令和5年2月28日(火) 午後1時30分~3時30分
場所:大阪市立阿倍野市民学習センター
講師:社会福祉法人 晋栄福祉会 理事長 濱田和則氏
   特別養護老人ホーム ケアホームちどり ムハマッド・イルワン・ロスヤディ氏
   ナーシングホーム智鳥 グエン ティ トゥエット チン氏




2023年3月7日火曜日

BCP作成支援研修会 在宅編 ステップ④ 開催

 令和5年3月2日(木)🌞午後2時~5時 今年度の最終回を集合で研修会を開催致しました。

講師にはKZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏にステップ①からご指導頂いています。

最初に市老連 防災対策委員長から防災についてのお話とご挨拶をしていただきました。


在宅編 ステップ④を黒田代表よりご講義頂き、職種ごとにグループになり、出来たところまでのBCPについてわからないところなどを話し合って頂きました。


1時間の間に聞きたい事などをまとめていただき、代表者に発表していただきました。

4グループからの質問に黒田代表に答えていただきました。

まだまだ、完成までには届かないようですが、参加者の皆様は真剣に取り組まれていました。

2024年3月末までに完成を目指して、来年度も市老連はBCP作成支援研修会を予定致しております。皆様のご参加をお待ちいたしております。
市老連(^^)v


日 時 :令和5年3月2日(木)🌞午後2時~5時
場 所 :大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏
参加者 :15名・多田理事・参考施設 2名・事務局 2名