1月19日(木)午後2時より、ケアマネジャー学習会 取組発表会が開催されました。コロナも鑑みZoomでの発表会となりました。講師には株式会社シャカリハ 代表取締役 三浦 浩史氏にご登壇いただきました。
入 室:各自施設等
講 師:株式会社シャカリハ 代表取締役 三浦 浩史氏
参加者:6名(資料提出者9名)
大阪市老人福祉施設連盟でおこなっている活動等を掲載しております。
1月19日(木)午後2時より、ケアマネジャー学習会 取組発表会が開催されました。コロナも鑑みZoomでの発表会となりました。講師には株式会社シャカリハ 代表取締役 三浦 浩史氏にご登壇いただきました。
令和4年12月9日(金)午後1時30分より、介護主任学習会③をZoomで開催いたしました。今回も前回に引き続き社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人 氏にご登壇いただきました。
職場の業務改善に向けて、また職場改善計画書の作成について、個人ワークやグループワークを挟みながら説明がありました。
・職場の介護の現状、問題点は何か。
・現状に対してなりたい状態は何なのか。
・なりたい状態に近づけるための課題は何か。
参加者のみなさんは、真剣に取り組んでおられましたが、時間内に「職場改善計画書」の作成は終わられたでしょうか?
作成した「職場改善計画書」は来週中に市老連事務局までご提出をお願いいたします。
日 時:令和4年12月9日(金) 13時30分~17時00分
Zoom配信:ふれ愛の館しおん
入 室:各自施設等
講 師:社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人氏
参加者:11名(4名欠席)・北野理事・事務局
12月2日(金)午前10時より 第3回『市老連版 認知症介護実践リーダー研修会』を今回は阿倍野市民学習センター 特別会議室にて開催いたしました。
日常場面で実践する 対人援助スーパービジョン~人材育成と人材活用のために~と題して、 元梅花女子大学 現代人間学部 准教授 植田 寿之氏にご講義いただきました。
![]() |
植田講師 |
最初に植田講師から自己紹介がありました。また、植田講師の執筆された著者のご紹介をしていただきました。
上記の内容にそって、順番に詳しく発表していただきました。
優秀賞2名の方には令和5年3月9日(木)に各学習会2施設による実践取組発表会でお話していただきます。
令和4年11月25日(金)午後2時から、施設長会・施設長研修会が開催されました。
まずはじめに、大阪府立淀商業高等学校福祉ボランティア科 指導教諭 辻本氏から、TVに放映された取材動画と福祉に関する専門学科について説明がありました。
講義の中で、「トレーニングや研修を受講した後で、実際に新たな経営判断を下し、新たな取組が組織で動き始めた後、はじめて『学んだ』ことになる。」と仰っていたことが印象に残っています。市老連 (^v^)
日時:令和4年11月25日(金)午後2時~4時30分
場所:大阪市立社会福祉センター 3F 第1会議室
講師:ポスト・ヒューマン・ジャパン株式会社 代表取締役社長 谷本 正徳 氏
令和4年11月24日(木)午後2時から、デイサービス委員会・大阪市との意見交換会が開催されました。
大阪市福祉局からは、福祉局高齢者施策部介護保険課 石谷課長代理、事業者指導担当 日方課長代理、事業者指導担当 古松課長代理にお越しいただきました。
次回の委員会開催予定は、令和5年3月17日を予定しております。皆さまご多忙とは存じますが、ご出席のほどよろしくお願いいたします。市老連 (^v^)
日時:令和4年11月24日(木)午後2時~4時
場所:大阪市立社会福祉センター 3F 第1会議室
講師:福祉局高齢者施策部 介護保険課 課長代理 石谷知之 氏
事業者指導担当 課長代理 日方克典 氏
事業者指導担当 課長代理 古松良章 氏
令和4年11月29日(火)午後2時より『感染対策研修会~コロナとの共存時代へ 施設での考え方と対策~』をZoomにて開催致しました。昨年度に引き続き、社会医療法人景岳会 南大阪病院 感染制御室 感染管理認定看護師 副室長 夜久 直也 氏にご登壇頂きました。
![]() |
夜久 講師 |