2016年11月30日水曜日

研修会『大阪市介護予防・日常生活支援総合事業について』開催 主催:地域包括支援センター・ブランチ協議会


11月29日(火)PM 2:00より、
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、
研修会大阪市介護予防・日常生活支援総合事業について開催いたしました。

平成29年度より実施となります「介護予防・日常生活支援総合事業」について、大阪市福祉局  高齢者施策部  高齢福祉課 在宅サービス事業担当課長代理 佐藤 正一氏より、2時間にわたりご説明いただきました。


新総合事業の概要として、多様なサービスの充実と介護予防の推進を軸にした事業構成、サービス利用の流れや訪問型および通所型サービスと介護予防ケアマネジメントの類型等を分かりやすく、また質問にも丁寧にお答えくださいました


参加者の方々からは

「センター内で何度となく研修を行っていましたが、やっとわかったように思います」
「資料を読みあげるだけの講師が多い中、本日の講師はご自身の言葉で説明されていた。
熱心にお仕事をされている方の説明は聞く価値がある」

などのご意見をいただきました。


また市老連 地域包括支援センター・ブランチ協議会では、来年2月に『介護予防におけるケアマネジメントのあり方とサービス利用の流れと事例について』(仮題)として、総合事業についての研修会を行う予定です。多くの地域包括支援センター・ブランチの職員の方々にご参加いただけたらと思います。
市老連(^^)!


日  時:平成28年11月29日(火) 午後2時~4時
会  場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講  師大阪市福祉局 高齢者施策部 高齢福祉課 
      在宅サービス事業担当課長代理 佐藤 正一氏
参  加:71

2016年11月28日月曜日

『防犯研修会』開催

11月28日(月)AM 10:30より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて
『防犯 防犯対策!安心安全な施設へ~高齢者福祉施設における防犯と不審者侵入時の対応~開催いたしました。

平 岡 氏



記憶に新しい相模原市の知的障がい者施設で多くの死者を出した殺傷事件をうけ、二度とあのような悲劇を起こさないためにも、防犯対策を強化し、いざという時のために日頃から考え学び備えていただきたく、防犯研修会を開催いたしました。

壬 生 氏






大阪府防犯設備士協会 専務理事 平岡 豁氏より
「高齢者福祉施設の防犯対策実施上の着眼点」とし、
防犯における基本的考え方、必要と思われる防犯対策、
想定外事案への対応等、細部にわたりご講義いただきました。



次に、大阪府警察本部 府民安全対策課 課長補佐 壬生 吉紀氏・天王寺警察署 術科担当者の方々に不審者への対応方法の実演と質問にお答えいただきました。

天王寺警察署 術科担当者

参加者からは

「実演があり、リアルに必要な内容だと伝わった
「一人でも多くの職員に危機意識を持って、利用者に安全な施設生活を送っていただけるようフィードバックしていきたい
「施設で訓練する必要性に気づかされました

などのご意見をいただきました。
ありがとうございました。市老連(^^)! 


日時:平成28年11月28日(月) 午前10時30分~12時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:大阪府防犯設備士協会 専務理事 平岡 豁氏
         大阪府警察本部 府民安全対策課 課長補佐 壬生 吉紀氏
         天王寺警察署 術科担当者
参加:39

施設長会・施設長会研修会開催

平成28年11月25日(金)午後2時より施設長会が開催されました。まずはじめに行政事務連絡として、「市民後見人について」・「高齢者虐待防止啓発ポスターの掲示について」大阪市福祉局生活福祉部相談支援担当課長 向井 順子氏より、周知案内と依頼がありました。「市民後見人について」はDVDを用いて報道番組で取り上げられた映像で、具体的な活動の様子を紹介されていました。

向井課長
梅木氏
次に大阪府社会福祉協議会施設福祉部 社会貢献推進室 室長 梅木 誠氏より「社会貢献事業について」報告がありました。                                                                                                                                                                         続いて「平成29年度 大阪市危機管理室 要望事項回答について」事務局よりご連絡させていただきました。なお、この回答につきましては市老連HP【お知らせ欄】に掲載しておりますので、ご参照下さい。
全国情勢等については、後藤代表理事からご説明いただきました。
後藤代表理事
講師:鈴木 聡氏
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       施設長研修会では『社会福祉法人改革と社会福祉事業の経営管理』と題して㈱ケアビジネスパートナーズ 常務取締役 鈴木 聡氏にご登壇いただきました。
盛りだくさんの情報の資料をもとに分かりやすくご講義して下さり、参加の施設長・管理者の方々は熱心に受講されておられました。市老連 (^v^)

日時:平成28年11月25日(金)午後2時~4時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
研修会講師:㈱ケアビジネスパートナーズ 常務取締役 鈴木 聡氏


2016年11月25日金曜日

平成28年度災害時相互応援協定 第4回平野区検討会・意見交換会開催

11月24日(木)午後2時より、平野区社会福祉協議会 会議室において、災害時相互応援協定第4回平野区検討会・意見交換会を開催いたしました。

コーディネーターの㈱イオタ 村上氏より検討会の進行説明の後、グループ長の平野区瓜破地域包括支援センター 花﨑センター長と副グループ長の加美北特別養護老人ホーム 中村氏の司会で検討会・意見交換会を開始しました。


3つのグループに分かれ、災害時相互応援協定の今後の課題となっている10項目について話し合っていただきました。



その後、グループの代表者から検討した内容を発表していただきました。今回の検討会では異なった意見が出たり、結論に達しない項目もありましたが、これからの課題として今後に繋げていただきたいと思います。


検討会後には平野区役所 まちづくり推進課の澤井氏から「区役所としても地域を巻き込んで協力していきたい」という心強いお言葉も頂きました。


今年度、説明会・図上訓練・実働訓練と1年を通して取り組むことで、参加者の皆さんの施設間連携が深まり、顔の見える関係を築くことができました。今回の取り組みをスタートとして平野区の災害時相互応援協定をさらに発展させ、災害に強い施設・地域づくりに発展させて頂ければと思います。


第5回は12月5日大阪市危機管理室による情報伝達訓練(状況付与訓練)を行います。今年度最後の取り組みとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
市老連 v(^-^)v


日 時:平成28年11月24日(木)午後2時から4時
場 所:平野区社会福祉協議会  会議室
講 師:㈱イオタ 村上 博氏
参加者:加盟施設 16名 行政関係者 8名

2016年11月22日火曜日

グループホーム委員会 取組み発表会

米田理事

村上氏

平成281115日(火) 米田委員長の開会の挨拶から始まり、グループホーム委員会取組み発表会が開催されました。コーディネーターに、村上先生をお迎えして総評と講義をしていただき、今年度も5施設の方に発表していただきました.
防災について施設ごとに沿ったお話をしていただきました。発表者の方々は緊張した面持ちでしたが、個々に工夫し作成されたパワーポイントを丁寧に発表されておられました。
かめやん家
であい


出席者の方からは、「良かった部分を指摘して頂いたり、改善部分を指摘して頂き伸ばす部分・改善点が分かりやすかったです。」「アドバイスもわかりやすかった。」というご意見もいただきました。
せいりょう巽北



めぐみ苑


発表会終了後、グループホーム委員会管理者による協議の結果、「グループホーム かめやん家 中川氏・西井氏」に平成29年2月6日に 大阪老人福祉研究大会に発表していただくことが決定しました。
まごころ


発表にご参加いただいた施設の皆様には、資料準備・作成等多忙な業務の中、ご尽力いただき有難うございました。

市老連 (^o^) 


日時:平成28年11月15日(火)                                   
場所:大阪市立社会福祉センター  第1会議室 
コーディネーター:元和歌山市 総合防災室  防災・危機管理総括主幹 村上 博氏
参加:18名

特別養護老人ホーム 第3回看護師学習会

1117日(木)PM 200より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、看護師学習会を開催いたしました。第3回目の今回は京都まちづくり口元気塾 塾長 金子みどり先生をお迎えし、『終末期における食支援と他職種の協働~看護師としてどのように関わり協働するのか~』と題しご講義いただきました。たくさんの事例の映像を見ながら終末期の口腔ケアを通じ多業種との連携などを詳しく解説していただきました。

実技ではグループに分かれ、お互いに利用者と介護者になり、うがいや口腔ケアの仕方を実践し、グループで話し合ってもらいました。11人のケアも違う事、看護師としてBMIの重要性を伝える大事なポジションである事を再認識されていました。





 《参加者の皆さんの声》
「口腔ケアのやり方など今まで間違えていた事があり、とても勉強になった。」「終末期における考えは職種によって違ってきます。導きの役割になれるよう頑張りたいと思いました。」
学習会後の金子先生に皆さん積極的に質問や意見交換をされていました。
次回は、平成29117日(火)看護師学習会最後の取組み発表です。よろしくお願いいたします。
市老連(^o^) 






日時:平成281117(木)午後2時から4

場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室

講師:京都まちづくり口元気塾 金子 みどり氏    

   特別養護老人ホーム 白寿苑 山内 恵美氏

参加者:8
 
 
 
 

2016年11月16日水曜日

平成28年度 第3回特別養護老人ホームケアマネジャー学習会 開催

11月14日(月)PM 2:00より、大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、第3回特別養護老人ホーム ケアマネジャー学習会を開催いたしました。今回は『スーパービジョン』をテーマに社会福祉法人 四恩学園 ふれ愛の館しおん 高齢者事業総合施設長兼法人事務局次長の西田 和人氏にご登壇いただきました。

前半では「スーパービジョンとは?」「スーパービジョンの必要性」などを中心に講義をしていただきました。「スーパービジョン」は経験と専門性を備えたスタッフが直接援助に当たっているスタッフに対して、困難な問題や対処の仕方について、相談・援助・指導するプロセスのことです。事例のDVD鑑賞を交えながら、より具体的にさらにわかりやすく説明して頂きました。

後半では3人一組になり、演習課題を用いて主任ケアワーカーと新人職員の役割に分かれ、実際の面談形式でロールプレイをやってみました。面談によって、新人職員が抱える問題の背景を引き出し、自分自身で気付かせることの重要性を体験していただきました。













参加者の方からは「ロールプレイを行うことで、気付きがたくさんあった」「援助の質を高めることに常に焦点を当てるというところが参考になった」などのご意見をいただきました。


「スーパービジョンを行うことで、間接的に利用者に提供される援助の質を高めることができる。」という点が参加者の皆さんに印象深かったようでした。

第4回目の取り組み発表は1月26日(木)午後1時から5時です。参加者の皆さんどうぞよろしくお願い致します。市老連 v(^-^)v


日時:平成28年11月14日(月)午後2時から5時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会福祉法人 四恩学園 ふれ愛の館しおん 
   高齢者事業総合施設長兼法人事務局次長 西田 和人氏
参加者:21名 








2016年11月10日木曜日

平成28年度災害時相互応援協定 第3回都島・旭区実働訓練開催

11月9日(水)午後3時より、特別養護老人ホーム からまつ苑において、災害時相互応援協定 第3回都島・旭区実働訓練を開催いたしました。

株式会社 イオタ 村上講師から今回の訓練の概要説明の後、実働訓練を開始しました。

豪雨により床上浸水した旭区の特別養護老人ホームAから応援要請があったという想定のもと、訓練を行いました。

前半では旭区グループと応援要請を受けた都島区グループのそれぞれが対策本部を立ち上げ、両区が連携をとりながら、支援内容を協議しました。

後半では被災者受け入れ施設のひとつとなった特別養護老人ホームからまつ苑で10名の被災者を受け入れる訓練を行いました。簡易ベットやマットレスを10台配置し、被災者役、受入施設職員役に分かれ、被災施設からの移送→受入施設の受け入れを実際に行ってみました。



訓練終了後には、
参加者のみなさん
一人ずつにご意見や感想を発表していただきました。
『今回は訓練だが、実際に自施設が受入施設になった場合を普段から想定しておかなければならない。自施設に持ち帰って検討したい。』『デイや地域包括としてどのような役割・支援が出来るかを考えたい。』などのご意見がありました。


訓練ではシナリオ通りにはいかなかったところもあったのですが、参加者のみなさんのアイデアや新たな課題の気付きがあったと思います。

今回の実働訓練を振り返ってご記入いただきました振り返りシートを基に、11月30日(水) 第4回意見交換会・検討会を行います。どうぞよろしくお願いいたします。市老連 v(^-^)v


日 時:平成28年11月9日(水)午後3時から6時
場 所:特別養護老人ホーム からまつ苑
講 師:㈱イオタ 村上 博氏
参加者:加盟施設 25名 行政関係者 5名





         

2016年11月8日火曜日

~新しい“介護”を考える~第1回 ポジショニング・シーティング研修会 2日目 開催

11月7日(月)PM 2:00より、
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、
研修会『~新しい“介護”を考える~第1回 ポジショニング・シーティング研修会』2日目を開催いたしました。







今回も前回同様、2人1組になっての実技をまじえ
ご講義頂きました。

上手に寝られると、上手に座れる・食べられる・話せるを基本に、座位姿勢についてのご講義や参加者の皆さんには車いすを使って「乗せてもらう側」の体験も
していただいた3時間の研修でした。

3日目の研修に向けて自施設の悩みを提出して頂き、より身近な事例に取り組んでいただきたいと思います。




参加者の方々からは

「実際やってみる事により、見ているだけより理解しやすい」
「前回をふまえた上での今回の研修内容が、いかに現場で間違ったポジショニングや介助を行っているかが認識できました」

などの感想をいただきました。

また、参加いただきました皆さんには、会場の後片付けをお手伝いいただき、
ありがとうございました。
次回は、平成29年2月10日(金)です。よろしくお願い致します。市老連(^^)! 

日時:平成28年11月7日(月) 午後2時~午後5時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:リハビリテーションの「モグネット」 
    理学療法士・言語聴覚士 小椋 修氏
参加:25名

2016年11月7日月曜日

『感染症研修会』開催



11月4日(金)PM 2:00より、
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて
感染症研修会 冬季に役立つ感染対策~インフルエンザ・
ノロウイルス対策を中心に~』を開催いたしました。






今年度も、
社会医療法人 景岳会 南大阪病院 感染制御室 感染管理認定看護師  主任 夜久 直也 氏に
お越しいただき、前半は「標準予防策~スタンダードプリコーション」について、手指衛生や個人防護具の脱着の仕方など、後半は「経路別予防策」について感染症、特にノロウイルスとインフルエンザについてのご講義でした。


この研修を各施設での勉強会や感染症発生時の対応の参考にしていただければと思います。


参加者からは

「ビデオなども取り入れていたので、集中して聞く事ができた

基礎的なことでも知らないことがあり、勉強になりました」
「手袋の中が菌の温床であるというのは驚きでした

などのご意見をいただきました。ありがとうございました。
市老連(^^)! 


日時:平成28年11月4日(金) 午後2時~4時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会医療法人 景岳会 南大阪病院 
        感染制御室 感染管理認定看護師  主任 夜久 直也 氏
参加:84

2016年11月4日金曜日

防火研修会 消防法施行令等の一部改正からみる火災予防対策

大阪市消防局 予防規制課 消防用整備担当係長
 加藤 欽也氏
11月1日(火)AM10:30より、大阪市社会福祉センター第1会議室にて平成28年度防火研修会を開催いたしました。今年度は「消防法施行令等の一部改正からみる火災予防対策」と題し、大阪市消防局 予防規制課 消防用整備担当係長 加藤 欽也氏、天王寺消防署 予防指令 福田 陸氏、天王寺消防署 地域指令 鳶田 修氏にご講義いただきました。

天王寺消防署 予防指令 福田 陸氏
平成25年10月11日に発生した福岡市有床診療所火災を受けて、実際の映像を交えながらスプリンクラー設備の設置や特定施設水道連結型スプリンクラー設備の設置対象となる施設の屋内消防栓設備、動力消防ポンプ設備、消火器具又は簡易消火器及び消防機関へ通報する火災報知設備の設置に関する基準について詳しくお話いただきました。




大地震に備えて、ある施設での行った消防署・地域の方々・利用者さんも含めた訓練の映像を通して、各施設でその時に何が出来るか、停電になった時の自家発電の始動方法や不具合による事例についてもご指導いただきました。
天王寺消防署 地域指令 鳶田 修氏

<参加者の声>
「わかりやすい説明だった。」「避難訓練の大切さを学べました。」「地震・火災にどう対処すればよいのか再確認できた。」





実際の映像を通し、新たな気付きや学びがあった研修会になったのではないでしょうか。防災に対する知識や情報を自施設に持ち帰り、今後に活かして頂きたいと思います。


研修会終了後、参加者の皆さんが会場の後片付けを手伝ってくださいました。本当にありがとうございました。市老連(^o^) 

日時:平成28年11月1日(火)AM10:30~PM12:00
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:大阪市消防局 予防規制課 消防用整備担当係長 加藤 欽也氏
   天王寺消防署 予防指令 福田 陸氏
   天王寺消防署 地域指令 鳶田 修氏
参加者:38名