今回は初めて『言葉でのコミニュケーションが難しくなった方へのケア ~タッピングタッチを通して~』と題して社会福祉法人白寿会 法人本部課長 鈴木貴子 氏にご登壇いただきました。
鈴木先生 |
*とてもシンプルでありながら、ケアしあうことで、心身ともに健康であろうとする内なる力に働きかけます。そして本来の明るさや優しさを取り戻し、ケアしあうことの楽しさや大切さを気付かせてくれます。
*不安、緊張、痛み、ストレス反応などを和らげ、よりよいコミニュケーションと関係性の改善にもつながります。
今回は初めて『言葉でのコミニュケーションが難しくなった方へのケア ~タッピングタッチを通して~』と題して社会福祉法人白寿会 法人本部課長 鈴木貴子 氏にご登壇いただきました。
鈴木先生 |
令和4年8月10日(水)🌞午後2時~4時30分 コロナ感染症の影響で急遽、集合研修会からZoom研修会での開催となりました。
講師にはKZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏にステップ①からご指導頂いています。
今回は、施設編 ステップ① からの続き 1.(5)優先業務の選定 ~ 2.平常時の対応 (1)~(9)までを詳しく教えていただきました。
今現在、コロナ禍にあり、業務で忙しくBCP作成はなかなか難しい状況ではあると思いますが、黒田講師の資料・参考資料をご活用いただき少しでも進めていただければと思っております。
URLから
https://forms.gle/UNdkgD1TykkxYf4P6
QRコードから
日 時 :令和4年8月10日(水)🌞午後2時~4時30分 配信場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室 受講場所:各自施設等 講 師 :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏 参加者 :22名・多田理事・田中理事・西田理事 事務局 2名 |
|
8月2日(火)午後2時より、第1回特別養護老人ホーム Zoom生活相談員学習会を開催いたしました。
![]() |
中尾 講師 |
令和4年8月3日(水)🌞午後2時~4時30分 コロナ感染症の影響で急遽、集合研修会からZoom研修会での開催となりました。
講師にはKZ総合防災企画 代表 黒田和伸 氏にステップ①からご指導頂いています。
今回は、在宅編 ステップ① からの続き 1. 5)優先業務の選定 ~ 2.平常時の対応 1)~ 9)までを詳しく教えていただきました。
優先する事業及び優先する業務を明確にするために『事業継続の分析』を実施してみましょう。とグループワークで話し合って頂き、代表者に発表🔍していただきました。
先に作成された計画を2施設の方に発表していただきアドバイスをいただきました。
防災対策委員会 多田委員長からも作成についてのアドバイスをしていただきました。
今現在、コロナ禍にあり、業務で忙しくBCP作成はなかなか難しい状況ではあると思いますが、黒田講師の資料・参考資料をご活用いただき少しでも進めていただければと思っております。
令和4年7月22日(金)午後2時から、Zoomにて施設長会・施設長研修会が開催されました。まず初めに『サイエンス×ふくし』の提案について、NPO法人ティラボ代表理事 岩瀬氏より説明がありました。続いて,㈱川原経営総合センター成田氏から、市老連HP「無料経営相談」について、相談内容の具体的な事例(財務会計・労務管理・処遇改善加算など)に基づいてお話しいただきました。市老連の加盟施設様は無料で㈱川原経営総合センター経営相談窓口にご相談いただけます。ご希望の方は市老連HPからお申込み下さい。(個別相談の場合は別途有料)
その後、仲谷代表理事から開会の挨拶がありました。新田理事からは「令和5年度 制度・政策及び予算要望について」そして多田理事からは「危機管理室への要望事項について」報告がありました。各施設からの意見集約後に理事会で取り纏めたものを提案し施設長会にて承認を得ましたので大阪市に提出いたします。