2025年8月5日火曜日

認知症介護基礎研修会 第2回

  令和7年7月30日(水)午前10時より 市老連版『認知症介護基礎研修会』第2回目を開催いたしました。


北野講師
第2回
権利擁護:特養  こうのとり 施設長 北野智傑氏
家族の声:脳科学者 恩蔵絢子氏
認知症ケア:㈱あおいけあ 代表 加藤忠相氏

最初に特別養護老人ホーム こうのとり 施設長 北野智傑氏に『権利擁護』と題し、ご講義いただきました。『権利』『擁護』について説明いただき、基本的人権について詳しくお話くださいました。自立と自律への支援、権利擁護の観点からのケアスタッフの役割についてなど、支援をしていく上で大切な事をお話されました。


恩蔵講師

午後からは、東京大学大学院総合文化研究科特任研究員 脳科学者 恩蔵絢子氏にお話をしていただきました。人間の脳について、またご自身のお母さまが認知症になられたことにまつわる経験談など、幅広く分かりやすくお話してくださいました。健康な人は言葉に重きを置いているが、言葉で言えることだけを見ることは本質を見逃すことになる。



加藤講師



いて㈱あおいけあ 代表 加藤忠相氏から『認知症ケア~中核症状の生活への影響と心理、認知症の人にとっての環境の重要性~』についてご講義頂きました。今後、社会構造が20年の間で高齢者がどれだけ増加していくか、それに伴い医療・介護の人材不足が深刻化されていくなど、今後の我が国の人口推移について説明されました。自立支援のありかたについては沢山の例を挙げながらお話してくださいました。

参加者の皆さんからは「どの先生方の話も今後支援していく上で力となる内容でした「全ての内容が実践と科学的根拠によるものでとても良かったです」「現場で実践出来る内容で大変勉強になりましたなどの感想をいただきました。



長時間の研修でしたが、ご参加いただきありがとうございました。
北野講師、恩蔵講師、加藤講師、皆様、本当にありがとうございました。
市老連(^^)/!

日 時:令和7年7月30日(金) 午前10時~午後5時10分
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:特養こうのとり 施設長 北野智傑
    脳科学者 恩蔵絢子
    ㈱あおいけあ 代表 加藤忠相氏
参加者:15名  大阪労働局 1名