令和6年11月21日(木)☀午後2時~4時大阪市立社会福祉センター第1会議室にて第4回 生活相談員学習会を開催致しました。
今回、初めてご登壇いただきます講師は特別養護老人ホームこうのとり 総合施設長 北野智傑氏です。
まず最初にグループのメンバー全員と笑顔で握手をして始めました。
今日のテーマ
『実践事例から考える 生活相談員としての動き』
北野講師の経験をあらゆる事柄の事例をお話しくださいました。
参加者の感想🎤
*実際に北野施設長が経験した事例を通して話をしてくれたのでとても分かりやすかったです。
*事例から詳しくお聞きできたため、自分も似たようなケースがあったなと思い出しながら聞くことができました。
*難しい話ではなく、実際の事例などをメインに話して頂いたので、聞きやすかったです。
生活相談員の役割についてグループワーク(改めて共有してみましょう!)
*生活相談員(現職種)としての〝やりがい〟
*生活相談員として(現在の職種)〝意識していること〟
*生活相談員(事業所)としての〝課題〟
*第一印象(グループメンバーから見た)
参加者の感想🎤
*自分自身を見つめ直すいい機会になったと思います。自分自身の立ち位置、どんな仕事をしているのか、何のためにしているのかという事が分かりました。
*他施設の相談員とやりがいや課題を共有し合うことで参考になることが多くあった。
*自施設では取り組んだことがない、考えたこともない取り組みをされていて良い刺激になりました。
最後に取り組み発表の作成について詳しくご説明いただきました。

※特養こうのとりの月間・週間予定表を参考に見せて頂いています。
★次回は令和7年2月20日(木)午後2時~5時 取り組み発表会・終了後は交流会です。
日 時:令和6年11月21日(木)🌞午後2時〜4時
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室講 師:特別養護老人ホームこうのとり 総合施設長 北野智傑氏
参加者:13名(欠席1名)・事務局 2名
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
参加者:13名(欠席1名)・事務局 2名