令和7年7月25日(金)午後2時から、施設長会・施設長研修会を開催致しました✨
まず初めに、賛助会員の大和ハウス工業株式会社様から「畜電池内臓蓄電システム」について情報提供がありました。
参加者様の声の中には、
「今知りたい情報を得ることが出来た。」
「市の状況、今後の施設方向の一考に。」
「資料が纏められていて解りやすかった。」
令和7年7月25日(金)午後2時から、施設長会・施設長研修会を開催致しました✨
まず初めに、賛助会員の大和ハウス工業株式会社様から「畜電池内臓蓄電システム」について情報提供がありました。
令和7年7月18日(金)午後3時から、大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて「看取りケアとターミナルケア研修会~命の尊さ!バトンを繋ぐ意味~」を開催いたしました。
今回は栄養士学習会の参加者22名出席致しました。
講師には北海道介護福祉道場 あかい花 代表の菊地 雅洋氏にご登壇頂きました。![]() |
菊地講師 |
今回の研修では、生きるを支える看取り介護、命の尊さの理解についてお話いただきました。看取り介護を行う際の不安や疑問、職員の意識変化や成長・モチベーションの向上など、先生がこれまで経験されたたくさんの実例を交え、看取り介護の本来の姿をお話くださいました。
![]() |
令和7年7月8日(火)介護の魅力伝え隊
7月の介護の魅力伝え隊定例会議は、特養なごみで開催されました!!
📝特養なごみにて施設見学🔎
🍀ユニット調理が素晴らしく、調理の香など漂う空間で食欲が湧き食事量アップにも繋がると思いました。
🍀お部屋の環境や、郷土料理などご利用者様の意向を叶える為の取組を沢山感じることが出来ました。
🍀とても温かな雰囲気で、お家感がステキだと感じました。職員の努力の賜物で羨ましく感じました。
🍀お酒やたばこの嗜好品を自由にしているのは、ストレス無く過ごせると思う。
🍀地域の方との交流があり、地域に「ある」施設ではなく、地域と「つながる」施設として の実感が感じられました。
🍀居室は完全なプライベート空間として扱われ、冷蔵庫やお仏壇も持ち込まれていて「自分の家」として過ごされている。
🍀管理より、「その人らしさ」「その人好み」を優先する姿勢が随所に感じられました。
🍀何と!露天風呂がある事に驚かされ、楽しみや癒しの時間を大切にする柔軟な発想に感動致しました。
✌10月10日 BIG EVENT !!🎵「人生のランウェイ」🎉に向けての準備が着々と進んでおります🌟お楽しみに~(^_-)-☆
令和7年7月4日(金)午前10時から『実践連続研修会 第1回「動き出しは本人から」~全職員で取り組む介護力向上~介護実践スペシャリスト(認定)研修会』と題し、㈱Start movement 代表取締役 大堀具視氏をお迎えし、ご登壇いただきました。
![]() |
大堀講師 |
昨年、初級編を受講し修了されました方(中級者)もご参加いただきました。
第1回目は『導入編』~動き出しは本人から~について大堀講師より、目的や到達目標について説明頂き、資料を基に動画を交えてご講義いただきました。
令和7年7月1日(火)🌞午後2時~ 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて 大阪市福祉局介護保険課 指定・指導グループ 清水係長・森本氏のご協力のもと活発な意見交換会を開催致しました。
![]() |
清水係長・森本氏 |