「認知症ケア」についての認知症の困難事例について「ひもときシート」を活用しての概要をパワーポイントとホワイトボードを用いてご講義をして頂きました。
A~Dのグループ、4つのテーブルに分かれて、認知症ケアの「課題」と「取組み」について話し合いました。
各グループで意見交換が活発にされ、各グループでまとめたものを代表が一人ずつ発表しました。
実際に「ひもときシート」を使って、より具体的に「課題」を整理し、「取組み」を明確化していきました。
<参加者の声>
・「ひもときシート」を知らなかったので、具体的な活用法や進め方を教えて頂いて、勉強になりま した。
・「ひもときシート」、事例展開、そしてグループワークをする事でいろんな見方ができた。
・とてもよかった。認知症ケアにとってプロセスがとても重要である事を学べました。
参加者の皆さんが自分の職場でのイメージをされている真剣な顔が印象深かったです。
参加者の皆さんには学習会終了後、会場の後片付けをお手伝いして頂きまして有難うございました。 市老連 s(^。^)s
日時:平成27年10月27日(火) 午後1時30分~午後5時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会福祉法人 四恩学園 ふれ愛の館しおん
高齢者事業総合施設長兼法人事務局次長 西田和人氏
参加者:21名