2017年9月27日水曜日

第2回 介護主任学習会『スーパービジョン(対人援助者監督指導論)の内容と方法』

平成29年9月26日(火)午後1時30分より大阪市立社会福祉センター 第1会議室にて介護主任学習会を開催致しました。

第2回目は『スーパービジョン(対人援助者監督指導論)の内容と方法』をテーマに社会福祉法人 四恩学園 事務局長 西田 和人氏にご登壇いただきました。

グループ全員で自己紹介・近況報告を1人1~2分からはじめました。

西田和人 氏











講義の目的
★スーパービジョンの必要性を理解する
★スーパービジョンを実践に必要な基礎理論を理解する
6人~7人でグループになり、よりよい話合いをするため・よりよい考えを生み出すためのコンセンサスゲーム『もし砂漠で遭難したら?(NASAゲーム)』を楽しく、活発に意見を出しながら行いました。
 簡単に説明します。一度、考えてみてください。生き残れるでしょうか?
『砂漠で遭難した時にどうするか』
7月の中旬、午後10時頃、あなた方の乗った飛行機がアメリカの南西部の砂漠に不時着しました。(中略)飛行機が燃えてしまう前に12の品物を取り出せました。あなたが生き残るために最も重要と思われるものを順番に順位をつけて、順位の理由も考えてみてください。(回答は最後に記載しています。)
1)懐中電灯 2)ガラス瓶に入っている食塩粒 3)この地域の航空写真 4)1人1Lの水 5)大きいビニールの雨具 6)食用に適する砂漠の動物本 7)磁石の羅針盤
8)1人1着の軽装コート 9)45口径のピストル 10)化粧用の鏡 11)赤白のパラシュート 12)2Lのウォッカ 












後半はスーパービジョンの講義をしていただき、DVDを見て、演習課題を3人~4人で
役割を決め、基本的なかかわり技法をロールプレイで体験しました。

【みなさんの声】
スーパーバイザーの必要性が高いと感じた。・自分の職場の離職率が多いのはスーパーバイザーが居ないためだと感じた。・自分がその存在になるよう努力したい。・どういった方針を立てるかで、その後の計画が全く変わることが理解できた。などたくさんのお声をいただきました。

学習会後、机といすを元に戻すのに全員の方が残ってお手伝いいただき、あっという間に
片付きました!!ホントにありがとうございましたm(__)m

次回は12月5日(火)13時30分~5時 第1会議室 お待ちいたしております。
(施設見学のグループ発表も致します。)
市老連 (^_^)

日 時:平成29年9月26日(火)午後1時30分~午後5時
場 所:大阪市立社会福祉センター 3階 第1会議室 
講 師:社会福祉法人 四恩学園 事務局長 西田 和人氏
参加者:20名 欠席者:2名

【解答】1.化粧用鏡 2.1人1着の軽装コート 3.1人1Lの水 4.懐中電灯 5.赤白のパラシュート 6.大きいビニールの雨具 7.45口径のピストル 8.磁石の羅針盤 9.この地域の航空写真 10.食用に適する砂漠の動物本 11.2Lのウォッカ 12.ガラス瓶に入っている食塩粒  その場で留まって助けを待つか、移動するかによって変わる。助けを待つこと。2時間以内に発見される確率80%・短期戦がよい。