令和2年 9月8日(火)🌞午前10時~ 大阪市立社会福祉センター 第2会議室より連続Zoom防災研修会 第3回ー①を開催致しました。
4回連続でライフサポート協会 相談員 木村 浩二氏、社会福祉士・防災士 松岡 由美氏にご登壇いただきます。
第1回目は松岡 由美氏に『防災意識の向上のための動機付け ~動機付けなき防災取組は定着しない~!』をご講義いただきました。
なぜ研修会をするのか。 研修会のゴール
①『できる』『やれる』『知っている』を増やす
②『自分でやる』考えて、動ける力を
③リスク意識の醸成
災害に関する映像と松岡さんの豊富な経験から学ぶべきところがたくさんありました。
台風10号では気象庁のコメントがニュースで多く放映されていました。
自分の命を守る。避難指示が出たら必ず逃げる。何事もなければ『今回は何もなくてよかった』と無事を喜びたいと思います。
松岡さんが、常にLEDライトとホイッスル(笛)を持ち歩いているとお聞きし、マネできる最初の防災に私も次の日から持ち歩いています。まずできるところから防災意識を高めていきたいと思いました。次は・・・

🎵みなさんのお声
*心に刻まなければならないワードを知ることができた。
*防災への取り組みについて意識が高まった。と同時に怖くなった。
*特に後半は具体的・実践に使える。感動しました。
*研修を受けるたびに、現在、かかえている課題を見出す事ができます。災害が起きない事は願っても、災害に備えすぎる事はないと思います。
など、たくさんいただきました。
*防災への取り組みについて意識が高まった。と同時に怖くなった。
*特に後半は具体的・実践に使える。感動しました。
*研修を受けるたびに、現在、かかえている課題を見出す事ができます。災害が起きない事は願っても、災害に備えすぎる事はないと思います。
など、たくさんいただきました。
次回は10月27日(火)午後2時~ 入室は1時45分~ ID・PWは10月23日(金)に配信いたします。
🔎🎦💻Zoom研修会をより良く見ていただけるように、木村氏・松岡氏がテレビなど持ち込んでいただき、音響等もより良くお聞きいただけるよう市老連も取り組んでおります。まだまだのところもございますが、多くの皆様にご参加いただければと思っております。
市老連(^^)v
日 時:令和2年9月8日(火)🌞午前10時~11時30分
Zoom場所:大阪市立社会福祉センター 第2会議室
講 師:ライフサポート協会 松岡 由美氏 ・ 相談員 木村 浩二氏
参加者:17名 ・事務局 2名