2024年6月28日金曜日

令和6年度 第2回 ケアマネ学習会

吉田講師

 

令和6年6月28日(木)午後2時30分~午後5時 令和6年度 第2回 特養ケアマネジャー学習会を開催いたしました。

今年度は『施設ケアマネジャーが知っておくべき 2024年度介護保険法改正・介護報酬改定~加算・基準等の解釈を皆で共有しましょう~』について、特別養護老人ホーム フィオーレ南海 施設長 吉田 弘樹氏 にご講義いただきました。



前半は厚生労働省『令和6年度介護報酬改定における改定事項について』の資料をもとにご説明頂きました。

1.地域包括ケアシステムの深化・推進
2.自立支援・重度化防止に向けた対応
3.良質な介護サービスの効率的な提供に向けた動きやすい職場づくり
4.制度の安全性・持続可能性の確保
項目ごとに具体的にお話くださいました。

休憩をはさみ、グループワークを行いました。
グループごとに自己紹介をしていただき、演習シートに沿って、各個人ワーク、その後グループワークをして頂き、沢山の意見を聞く事ができました。





参加者の皆さんからは「アセスメントの項目について理解ができました」「アセスメントとモニタリングの大切さがわかった」「加算について知らないことが学べた」などの感想がありました。

研修会終了後には、参加者の方が会場の後片付けをお手伝いしてくださいました。
皆さん、本当にありがとうございました。市老連(^^)!

次回は令和6年8月9日(金)午後2時~午後5時
大阪市立社会福祉センター第1会議室
口腔ケアが位置付いた施設プラン~口腔ケアをケアプランに活かすには、理想的な方法~
講師:(公社)兵庫県歯科衛生士 養父市国民健康保険 大屋歯科診察所
    歯科衛生士 高木 史恵氏

日時:令和6年6月28日(木)午後2時30分~午5時
場所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講師:特別養護老人ホーム フィオーレ南海 施設長 吉田 弘樹
参加:17名
          



2024年6月25日火曜日

法定研修『第1回 身体拘束の禁止の研修会』

令和6年6月24日(月)午後2時より、オンライン研修『第1回 身体拘束の禁止の研修会』を開催致しました。

講師には学校法人三幸学園グループ 三幸福祉カレッジ 橋本講師にご講義いただきました。


最初に個人ワークを行いました。
これっていいのかな?自分だったら嫌だな…等
感じたことはないですか?
①どんなことが『不適切なケア』でしょうか?

①の項目について、詳しく説明していただきました。

また、権利についてもお話くださいました。
●安全である権利
●知る権利
●選ぶ権利
●意見を言う権利



続いて高齢者の虐待の定義と種類についても詳しく説明していただきました。
グループワークでは、課題に沿ってグループ内で話し合って頂き、発表していただきました。







参加者の皆さんからは「他の施設さんの現場での事例等の話も聞け勉強になった」「言い換えの大切さを再確認できた」「グループワークで他職種の方の意見を知ることが出来た」などの感想がありました。

今回の研修で学ばれた事を施設内で活用していただければと思います。 
ご参加頂きありがとうございました。市老連(^^)/


日 時:令和6年6月24日(月) 午後2時~午後4時
会 場:オンライン研修
講 師:学校法人三幸学園グループ 三幸福祉カレッジ 橋本講師
参加者:88名

2024年6月20日木曜日

令和6年度 第1回 災害時相互応援協定研修会 


令和6年6月14日(金)午後2時~5時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、令和6年度 第1回 災害時相互応援協定研修会を開催致しました。

市老連加盟施設・大阪市24区の区役所からもたくさんご参加いただきました。



まず最初に市老連 防災対策委員会から多田委員長に開催のご挨拶をいただきました。



講師には大阪公立大学 都市科学・防災研究センター/大学院現代システム科学研究科 教授
生田英輔氏にご登壇いただきました。
タイトル『災害リスクを可視化して対策を考えよう』


ご講義のあと各区ごとにグループになって『災害リスクの棚卸・可視化してみよう』で個人ワークをしてグループで色々と意見を出し合って活発な意見交換が行われました。
最後にグループの代表者に発表していただきました。自らの挙手で発表していただきました。
                         










参加者様からのお声🎤

同じ区だけで議論することができ、一層顔の見える関係を深められたと感じました。
区役所、他施設の方との交流ができたこと。
福祉施設の生の声を聞けた。
リスクを可視化し、共有することが様々な解決策が見い出せることを学びました。
基本的なことから具体的なリスクとそのマネジメントについて改めて考えることができた。このような体験を職場の一人ひとりができればいいなと思った。
普段聞けない話を聞けた。
生田先生のお話しは、わかりやすく、またグループワークでは施設の方それぞれ不安に感じてる事が聞けてとても参考になり有意義な時間でした。ありがとうございました。
予測される危険性、気づきなど、新たに確認することができました。
グループワークで改めて自部署で確認しなければならないことがわかった。

その他たくさんご意見・ご感想をいただきました。

生田先生・参加者のみなさまお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
市老連(^^)v

開催日時:令和6年6月14日(金)🌞午後2時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師  :大阪公立大学 都市科学・防災研究センター/大学院現代システム科学研究科 
     教授 生田英輔氏
参加者 :66名(欠席者7名)・KZ総合防災企画 黒田代表・事務局2名 

2024年6月10日月曜日

認知症介護基礎研修会 第2回

 令和6年6月7日(金)午前10時より 市老連版『認知症介護基礎研修会の第2回』を開催いたしました。第2回目も前回同様のグループのお席に座っていただき、グループ討議など行いました。

第2回
権利擁護:特養  こうのとり 施設長 北野智傑氏
家族の声:脳科学者 恩蔵絢子氏
認知症ケア:㈱あおいけあ 代表 加藤忠相氏



最初に特別養護老人ホーム こうのとり 施設長 北野智傑氏に『権利擁護』と題し、ご講義いただきました。『権利』『擁護』について説明いただき、基本的人権について詳しくお話くださいました。自立と自律への支援、権利擁護の観点からのケアスタッフの役割についてなど、支援をしていく上で大切な事をお話されました。


午後からは、東京大学大学院総合文化研究科特任研究員 脳科学者 恩蔵絢子氏にお話をしていただきました。人間の脳について、またご自身のお母さまが認知症になられたことにまつわる経験談など、幅広く分かりやすくお話してくださいました。健康な人は言葉に重きを置いているが、言葉で言えることだけを見ることは本質を見逃すことになる。



続いて㈱あおいけあ 代表 加藤忠相氏から『認知症ケア~中核症状の生活への影響と心理、認知症の人にとっての環境の重要性~』についてご講義頂きました。今後、社会構造が20年の間で高齢者がどれだけ増加していくか、それに伴い医療・介護の人材不足が深刻化されていくなど、今後の我が国の人口推移について説明されました。自立支援のありかたについては沢山の例を挙げながらお話してくださいました。



午後からは、大阪人間科学大学の学生さんもご参加いただきました。

参加者の皆さんからは「改めて利用者のニーズにあったケアをすることの大切さを知ることができた「科学的根拠と実際のケアを学ぶことができました」「興味深いお話ばかりで、今後の支援に活かしていきたいと思う内容が多かったなどの感想をいただきました。



長時間の研修でしたが、ご参加いただき、ありがとうございました。
午後からの研修会には、参加者の方が会場の配置をお手伝いしてくださいました。皆さん、本当にありがとうございました。市老連(^^)!


日 時:令和6年6月7日(金) 午前10時~午後5時10分
場 所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師:特養こうのとり 施設長 北野智傑
    脳科学者 恩蔵絢子
    ㈱あおいけあ 代表 加藤忠相氏
参加者:16名  大阪人間科学大学 9名

2024年6月7日金曜日

令和6年度 自然災害編 BCP訓練実行支援研修会 開催

 令和6年6月5日(水)午後2時~5時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて『令和6年度 自然災害編 BCP訓練実行支援研修会』施設・在宅編合同にて開催致しました。


2024年4月からBCPの策定及び研修・訓練の実施が義務付けられました。
市老連では今年度もBCP訓練実行支援研修会を5回実施していきます。

まず最初に市老連 防災対策委員 多田委員長から開催のご挨拶をいただきました。


災害時は必要とされる『蓄電池システム』について、市老連の賛助会員の大和ハウス工業(株)様からご紹介がありました。

また、(有)誠商会様からは災害時に備えて『ライフブレッド』備蓄食品を参加者全員に試食としていただきました。

講師にはKZ総合防災企画 黒田代表にご講義頂きます。訓練の仕方など詳しく教えていただき、区ごとに分かれたグループで実施しました。訓練を重ねるごとにいざという時のために役立つものと思います。

【模擬訓練を実施】してみましょう!!

状況付与カードから各グループで話し合って頂きました。


            

🎤アンケートから
職員の安否確認訓練のやり方がわかりました。参考にしたいです。
他施設で工夫されていること、訓練されている状況など様々な情報をいただけたので、  参考にしたいことがいっぱいでした。 職場のBCP自体も見直しが必要なところが山積みで、訓練までたどり着けるのか不安しかありませんが、できることは何か?問題をどうクリアすれば実際に使えるものになるのか学んでいきたいと思います。 終了後、講師の先生にお声かけいただいてお話させていただく中で不安な気持ちをほどいていただけて、とてもありがたかったです。
実際のシミレーションやどのようなことが最優先の対応なのか、ぼんやりですが確認できました。
 他たくさんの感想などいただきました。

次回は
施設編:7月3日(水)午後2時~4時
在宅編:7月10日(水)午後2時~4時
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて開催致します。
市老連(^^)v

梅雨入り前☔でございます。体調を崩されませぬよう、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。


開催日時:令和6年6月5日(水)🌞午後2時〜5時
開催場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師  :KZ総合防災企画 黒田和伸氏
参加者 :77名(欠席者14名)・事務局2名 

2024年6月4日火曜日

サイバーリスク対策研修会 開催

 令和6年5月31日(金)午後2時より、大阪市立社会福祉センター 第3会議室にて『サイバーリスク対策研修会~狙われている!生き残るための対策~』を開催致しました。

講師にはSOMPOリスクマネジメント株式会社 サイバーセキュリティ・コンサルティング部の方にお越し頂きご登壇頂きました。



①取り巻く環境の変化①~サイバー脅威の動向~
②取り巻く環境の変化②~2022年4月改正個人情報保護法~
③事前の対策と万が一被害にあったときの備え

①②③の項目について、詳しく説明していただきました。

近年の環境変化による被害例についても具体的に例を挙げて説明してくださいました。又、国内のランサムウェア被害やサポート詐欺についても詳しくお話して頂きました。





参加者の皆さんからは「具合的なリスクへの対応方法をご教授いただけたので有意義でした」「安易に考えていた部分もあり、意識の向上につながりました」などの感想がありました。
最後に質疑応答の時間を作って頂き、沢山の方からの質問に対し詳しくお答えくださいました。

今回の研修で学ばれた事を施設内で活用していただければと思います。 
ご参加頂きありがとうございました。市老連(^^)/




日 時:令和6年5月31日(金) 午後2時~午後4時
会 場:大阪市立社会福祉センター3階 第3会議室
講 師:SOMPOリスクマネジメント株式会社
    サイバーセキュリティ・コンサルティング部
参加者:11名