2024年7月31日水曜日

施設長会・施設長研修会 開催

 令和6年7月26日(金)午後2時から、施設長・施設長研修会を開催しました。


まず初めに行政事務連絡「介護予防ポイント事業について」大阪市福祉局高齢施策部地域包括ケア推進課よりご説明、続いて「感染症対策に係る人材育成について」大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課よりご説明がありました。



「マイナンバーカード出張申請・交付サービスについて」大阪市市民局総務部住民情報担当よりご説明がありました。



次に、賛助会員の
CEGI様から「介護用洗身用具について」、DMカンパニー様より「外国人雇用について」情報提供があり、続いて仲谷代表理事からご挨拶がありました。


新田理事からは「令和7年度 制度・政策及び予算要望について」、多田理事からは「危機管理室への要望について」報告がありました。各施設からの要望事項意見集約後に理事会で取り纏めたものを提案し、施設長会にて承認を得ましたので大阪市に提出いたします。




また、大森理事からは「社会貢献委員会からのアンケートについて」報告がありました。
仲谷代表理事からは全国情勢についてご説明していただきました。


施設長研修会では『大阪市高齢者施策の重点項目について』大阪市福祉局 高齢福祉課長 岸田晃和氏にご講義いただきました。


今後も厳しい暑さが続きますが、どうぞ体調を崩されませんようにご自愛ください☆

市老連(^^)/

日 時:令和6年7月26日(金)午後2時~4時
場 所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講 師:大阪市福祉局 高齢福祉課長 岸田晃和

法定研修『第2回 倫理及び法令順守の研修会』

 令和6年7月25日(木)午後2時より、オンライン研修『第2回 倫理及び法令順守の研修会』を開催致しました。

講師には学校法人三幸学園グループ 三幸福祉カレッジ 橋本講師にご講義いただきました。


講義に入る前に個人ワークを行いました。
自分や家族が施設を利用することになったら、どんな介護職員さんにみてもらいたいですか?
①どんなふうに接してもらいたいですか?
②してほしくないことは何ですか?

①②の項目について、詳しく説明していただきました。
倫理とは
・人倫の道
・社会生活で人の守るべき道理
・人が行動する際、規範となるもの

倫理については、分かりやすくまとめてお話していただきました。
また、介護職の職業倫理についても、くわしく事例を挙げて説明してくださいました。
続いて法令順守についても、倫理と法令の違いなどお話されました。



グループワークでは、課題に沿ってグループ内で話し合って頂き、発表していただきました。



参加者の皆さんからは「この研修で学んだ事を実践し、より良いサービスを提供できるように頑張ります」「『意識と振り返り』の繰り返しが大切であると学ばせていただきました」「倫理や法令順守について改めて意識し考えさせられたので良かった」などの感想がありました。

今回の研修で学ばれた事を施設内で活用していただければと思います。 
ご参加頂きありがとうございました。市老連(^^)/


日 時:令和6年7月25日(木) 午後2時~午後4時
会 場:オンライン研修
講 師:学校法人三幸学園グループ 三幸福祉カレッジ 橋本講師
参加者:42名

実践型リスクマネジメント研修会

 7月29日(月)午後2時より 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて「実践型リスクマネジメント研修会【基本編】~リスクマネジメントの基礎知識からクレーム対応まで~」を開催いたしました。講師には株式会社 R・A・C 代表取締役 谷田 寿実先生にお越しいただきました。


最初に研修の約束事についてお話され、続いて
谷田講師
レジメに沿って講義が始まりました。コミュニケーションの基本である傾聴姿勢については傾聴姿勢の聴の字は、なぜ、聴の字であるのかの説明がありました。又、傾聴の【あ・い・う・え・お】とは、あいづち・うなずき・笑顔・おどろき(心)と、お話されました。

次に、1.介護のリスクマネジメントの基礎知識   2.事故防止の基本活動   3.効果のあがるヒヤリハット活動   4.事故発生時の対応   5.クレーム対応と項目ごとにお話いただきました。またクレーム対応、事故対応には‶クッション言葉“を活用する。活用例も詳しく教えて頂きました。
事故発生後の対応の流れについては、誰と連携し、どのようなフォローをするのかを例を挙げて説明していただきました。
一次報告までの時間:いつまでに?誰に?何を?
二次報告までの時間:いつまでに?誰に?何を?



後半には、クレーム対応の実践編として、事例に沿ってグループ内で討議していただきました。

最後に家族とのリスク共有の重要性について、ご利用者様に事故のない安全な暮らしをしていただくためにはリスクと一緒に事故防止対策をご家族様にお伝えするとともに、ご家族様にも協力をしていただくことが重要であるとのお話をしてくださいました。

今回の研修会ではたくさんの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
市老連(^^)!

日 時:令和6年7月29日(月)午後2時~5時

場 所:大阪市立社会福祉センター第1会議室
講 師:株式会社 R・A・C 代表取締役 谷田 寿実氏
参加者:57名

2024年7月24日水曜日

令和6年度 小規模多機能・グループホーム委員会 大阪市との意見交換会

令和6年7月19日(金)🌞午後2時~ 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて 大阪市福祉局介護保険課 指定・指導グループ 清水係長・小枝氏のご協力のもと活発な意見交換会を開催致しました。

         
        
         
                   

事前に委員会の各施設様から質問等を出して頂き、その解答をQ&Aで一覧にしていただきました。当日にも質問が上がりましたが丁寧にご回答していただき、持ち帰りの質問には後日、質問者へご回答いただきました。

年々、参加者も多くなり各施設様も実りある意見交換会でした。

来年度もどうぞよろしくお願い致します。
市老連(^^)v

日 時:令和6年7月19日(金)🌞午後2時〜4時
場 所:大阪市立社会福祉センター 3階 第1会議室
参加者:GH:15名・小規模多機能:6名・事務局 1名


令和6年度 第2回 栄養士学習会 開催

令和6年7月18日(木)🌞午後2時~4時 ふれ愛の館しおん地域密着型特別養護老人ホーム 会議室にて 第2回 栄養士学習会を開催致しました。

『能登半島地震 被災地からの報告』~災害時、『食』に繋げる口腔ケア&施設(備蓄倉庫)見学会・災害支援(口腔ケア編)~を 四恩学園 課長 坂元明子氏にご講義頂きました。



👄口腔ケアの大切さを分かりやすく丁寧に教えていただけました。
備蓄倉庫と特養の居住スペースも見学させていただきました。


備蓄倉庫
















💁参加者からの感想🎤

災害時に口腔ケアなんて・・・という声が出てくるとは思いますが、今日学んだことを自施設に持ち帰り口腔ケアの大切さを伝えていこうと思いました。
他施設の備蓄倉庫を見られる機会はなかなかないので良かったです。勉強になる事しかなかった。口腔ケアの大切さとても感じました。
栄養士は食事のことだけに目がいきますが、食事後の口腔ケアもしっかりしないと体調が悪くなるなんて考えたことがなかったので、今日学んだ事をしっかりと取り入れていきたいです。 
写真がたくさんあって、先生のお話とともに当時の状況が詳細に知る事ができました。大事だけど『何が』大事なのか根拠も交えてのご説明がとても分かりやすかったです。
写真でも能登半島地震の様子が伝わり、分かりやすかったです。被災地で肺炎が死因1位になると聞き、日ごろから口腔ケアにもっと携わっていきたいと思いました。
気付いたら終わっていたくらい聞き入ってしまっていた。
みなさんから他たくさんのご感想をいただきました。

次回は特別養護老人ホームなごみにて『備蓄食での食事提供訓練~調理してみよう!!~』
施設見学・備蓄倉庫見学です。
令和6年9月24日(火)午後2時から4時 施設にてお待ちいたしております。
市老連(^^)v

日 時:令和6年7月18日(木)🌞午後2時〜4時
場 所:四恩学園 会議室
講 師:社会福祉法人四恩学園 課長 坂元明子氏
参加者:16名・事務局 2名

2024年7月18日木曜日

令和6年度 第2回 介護主任学習会 開催

令和6年7月5日(金)午後1時~5時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて第2回 介護主任学習会を開催致しました。今年から4時間の学習会となりました。

本日のテーマ『事業理念の具体化』~認知症ケアの振り返りを通して~
講師には第2回から第5回まで 四恩学園 事務局長 西田和人氏にご登壇いただきます。


学習会の中で教えていただきました。
「助けて」を伝える世界共通のサイン
①片手の手のひらを、人に向ける       
②親指を手の平に押し込む      
③残りの4本を親指の上に折りたたむ


*【今日のテーマ】
1.『今』を考える
2.『認知症ケア』の事
3.これからの私たちの仕事
4.自職場の現状を再確認し、理念を通しての課題を整理する
5.理念をどのように実践するかを具体的にプロセスにしていく中で、『誰のための支援なのか』『誰のための事業所なのか』についての認識を深める

参加者の皆さんから🎤<とても良かった>

・他施設の状況や取組みも知る事ができて良かったです。
・理念を改めて知り、それの考え方を知る事が出来ました。
・自施設について考えることができた。
・すごく分かりやすく受け止めることができました。ありがとうございます。
・非常に勉強になる話でした。
・どのお話も自身が動機づけされていると実感し、高められていると感じました。
・ふだん以外の考え方に触れることで刺激となった。
・グループワークで情報共有、交換することができて有意義でした。もうちょっと時間が欲しかったぐらいです。
他たくさんの感想をいただきました。


次回は9月6日(金)午後1時~ 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて開催致します。
今回、使用した講師資料をご持参ください。
市老連(^_^)v

日 時:令和6年7月5日(金)🌞午後1時〜5時
場 所:大阪市立社会福祉センター 3階 第1会議室
講 師:社会福祉法人四恩学園 事務局長 西田和人氏
参加者:24名・北野理事・事務局 2名

2024年7月16日火曜日

BCP訓練実行支援研修会 施設編②・在宅編② 開催

【施設編②】令和6年7月3日(水)午後2時~4時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて開催致しました。

各種研修会、入所施設用基礎訓練など、避難確保計画に基づく訓練を実施致しました。

KZ総合防災企画 黒田代表の講義から訓練を実施

        


【各種カードゲーム】『限られた情報の中で判断し回答を出すこと』や『施策等の理解を               重視する』

















各区のグループ毎で話し合って頂き次々とお答えいただきました。(応用編①~⑥)

参加者の声🎤 
実際に訓練ができ、色々なことを考えるきかっけが持てて良かったです。
色々な計画(避難確保計画)の内容が分かりやすかった。
職員に向けてどんなことを訓練内容にしていくと良いのか参考になりました。
訓練の具体的な進め方がよくわかった。次回、訓練時には取り入れていきたい。
施設で行う訓練・研修に対して案ができた。
などたくさんのご感想をいただきました。

次回、施設編③は
令和6年8月28日(水)午後2時~4時 大阪市立社会福祉センター第1会議室

日 時 :令和6年7月3日(水)🌞午後2時~4時
場 所 :大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸氏 ・ アシスタント 遠藤氏
参加者 :50名・岡田理事 1名・事務局 1名


【在宅編②】令和6年7月10日(水)午後2時~4時 大阪市立社会福祉センター第1会議室にて開催致しました。

種別に応じた研修会の種類等 通所・在宅施設等用基礎訓練、避難訓練

KZ総合防災企画 黒田代表の講義から訓練を実施

            


        


【各種カードゲーム】『限られた情報の中で判断し回答を出すこと』や『施策等の理解を               重視する』

         


各区のグループ毎で話し合って頂き次々とお答えいただきました。(応用編①~⑥)

参加者の声🎤 
訓練についてのカードゲームが分かりやすかったです。
訓練を通し現実として考えることができました。
後半のカードゲームが他のみなさんの意見も聞けて、色々な考え方がある事が分かりました。
訓練のやり方が理解できた。
などたくさんのご感想をいただきました。

次回、在宅編③は
令和6年9月4日(水)午後2時~4時 大阪市立社会福祉センター第1会議室

日 時 :令和6年7月10日(水)🌞午後2時~4時
場 所 :大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講 師 :KZ総合防災企画 代表 黒田和伸氏 ・ アシスタント 遠藤氏
参加者 :22名・事務局 2名

暑さ厳しき折柄、体調を崩しませんようくれぐれもご自愛ください!!
市老連(^^)v