10月22日(金)午後1時30分より、第3回特別養護老人ホーム 生活相談員学習会を開催いたしました。今回は『実際に広告を作ってみる!』と題し、株式会社everride 代表取締役 中尾隼人氏に仙台よりオンラインにてお話いただきました。
中尾講師、参加者の皆さま、ありがとうございました。市老連(^^)/
日時:令和3年10月22日(金)午後1時30分~午後5時
講師:株式会社everride 代表取締役 中尾隼人氏
参加者:9名(欠席2名)
10月22日(金)午後1時30分より、第3回特別養護老人ホーム 生活相談員学習会を開催いたしました。今回は『実際に広告を作ってみる!』と題し、株式会社everride 代表取締役 中尾隼人氏に仙台よりオンラインにてお話いただきました。
令和3年10月20日(水)☀午後2時から5時まで 第3回栄養士学習会をZoomにて開催致しました。
今回は認知症の方への食の支援と題し、特別養護老人ホームなごみ 施設長 福留千佳氏にご講義頂きました。
令和3年10月13日(水)午後2時よりデイサービス委員会「大阪市との意見交換会」を開催いたしました。
デイサービス委員会の松本理事の進行で始まり、事前に加盟施設からいただいた質問に、大阪市の担当者様より回答をいただきました。その後、意見交換を行いました。デイサービス委員会の政田理事、北野理事からも自施設の様子をお話いただきました。
職員様から大阪市の担当者様へ、11月以降もPCR検査は継続実施されるのか?、加算についてなど、追加であった質問では、大阪市の担当者様からその場でご回答いただき、後日文書での回答もいただきました。
参加者の施設のワクチン接種の状況や、利用者数の変化がある施設、変化がない施設など、施設の状況についてもお互い報告しました。
どの施設も感染症対策が大変な様子が伝わってきましたが、今後も感染症対策としてはこれまでの対策をより強固なものにすることが大事だということを参加者で共有いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
市老連 !(^^)!
日時:令和3年10月13日(水) 午後2時~4時
大阪市参加者:大阪市福祉局高齢者施策部 介護保険課 課長代理 石谷知之氏
大阪市福祉局高齢者施策部 事業者指導担当 課長代理 塩谷朋子氏
大阪市福祉局高齢者施策部 事業指導担当 担当係長 棒谷典彦氏
参加者:20名
[Zoom開催]
令和3年10月5日(火)☀午後2時~ 第3回 看護師学習会をZoomにて開催致しました。
今年度は6名の参加者で少なくスタートして3回目、いつも4名での学習会となっていて淋しいですが参加者が少ない分和気あいあいとした感じで楽しく、わかりやすく学んでいます。
![]() |
岸本施設長 |
9月27日(月)午後2:00より、大阪市立社会福祉センター第1会議室よりZoomにて「実践型リスクマネジメント研修会【基本編】」~リスクマネジメントの基礎知識から事故発生の対応まで~を開催いたしました。講師には株式会社 R・A・C 代表取締役 谷田 寿実先生にお越しいただきました。
はじめに、コミュニケーションの基本である傾聴姿勢について学びました。傾聴姿勢の聴の字について、なぜ、聴の字であるのかの説明してくださいました。又、傾聴の【あ・い・う・え・お】とは、あいづち・うなずき・笑顔・おどろき(心)と、お話されました。言葉づかいについては①否定形ではなく肯定系で話す②命令形で話さず依頼系で話す③クッション言葉をつかう。これらの話をより詳しく説明してくださいました。
9月21日(火)午後2時より、『認知症を抱えた方への排泄ケア研修会』を開催いたしました。講師として排泄用具の情報館「むつき庵」代表・高齢生活研究所 所長 浜田 きよ子氏にオンラインにてご登壇いただきました。